魔防無視進捗(12月)魔防無視大幅引き上げ発覚!まさかの300%超え!?ME型でオーバー300を実現する方法とは!?
今回のお話はこんな感じの内容です。
容易くなった220%の壁
このnoteでは、ME型セイントが常に不足している魔防無視を引き上げる記事を書いてきました。先月のものがこれ。
長きにわたり魔防無視220%は超えられない壁として立ちはだかってきましたが、古代装備、アドバンスルーン、オラクルミラー、シャドウ装備、メモリーと強化要素が追加されたことで、いつしかコツコツやっていればだれでも目標達成できてしまう状態になりました。
そのため装備も魔防無視を意識したものから各種ダメージ%や魔法貫通といったステータスにシフトし、いつしか防御無視の壁はもはや存在しないものとして扱われつつありました。
そんななか……
まさかの魔防無視300%超え!?
魔防無視250%を目前に控えた私の目に一つの情報が飛び込んできました。
今300超えてないっけ
今300超えてないっけ
それは魔防無視は300%以上必要かもしれない……というもの。ここにきて我々は新たなる壁に直面したしかも上限は370まであるとか。無理すぎる
確かにGvG中でも違和感がありました。魔防無視220%を余裕で超えているはずが倒れない相手の多いことよ。多分無敵スキルだと思っていましたが、必要な防御無視が引き上げられていると考えたほうが自然か。
そういうわけで、今回は改めて魔防無視を上げるコツを検討していきます。GvGで敵を追い返せる魔防無視を獲得していきましょう!
コツ①シャドウ神眼
魔防無視を大幅に上げるポイントは、髑髏をメインの盾に、神眼をシャドウ盾にすること。この構成自体は2022年ごろにしばらく採用していました。
従来この方法は火力が下がりすぎてオススメしない構成でしたが、現代は神眼のシャドウ進行を50%とすればセット効果が発動するため、エリニエスの杖を再びメイン武器に添えれば火力減も補えるはずです。
この差し替えだけでも魔防無視なんと+33%、補正後の魔防無視は281%!
魔防無視が必要ない週課では神眼と髑髏を差し替えればOK!エリニエスの杖が必要ということを除けばお手軽ですね!
コツ②綺羅星のリング
アクセサリを綺羅星のリングにします。ちなみにこれ2023年頃の装備。
綺羅星のリングは魔職では定番の装備です。これで魔防無視は1つあたり+5%、2箇所差し替えれば+10%!さらにmatkも+30%もアップします!
大賢者の使命と比べると魔法貫通が18%減ってしまうのが痛いので、貫通が足りない場合はやらないほうがいいかも。
これで魔防無視は291%となります。
コツ③サンライズコート
シャドウ鎧にサンライズコートを使います。この鎧はプリースト系専用の装備ですが高い攻撃性能を誇ることから、古代装備が登場するまではオルレアンの制服と並ぶ最強装備として君臨していました。
防御無視を考慮すると、ここにつけられるのはサンライズコートしかありません。恐怖回避の鎧も強力でしたが、まずは防御無視を優先して割り切りましょう。
これをシャドウ装備でつければ+13%。これで魔防無視304%!!
コツ④ジュリーカード
1枚で魔防無視を大幅に引き上げるカード。2枚使えば60%アップで、異世界ニーズカードも合わせれば3枚で60%アップ。とりあえず1枚装備したとして魔防無視は324%。もう充分すぎるでしょう。
問題は魔法クリティカル率が大幅に下がってしまう点ですが、退魔の御守を装備すればこの問題を回避できるかもしれません。
コツ⑤退魔の御守
退魔の御守は+15で魔防無視+8%アップなので、シャドウ装備で2個装備させれば+8%。現在装備していてる時の支配者が2個で5%なので差し引き+3%、ついでにクリティカル率も+10%です。これで魔防無視は334%になります。
魔防無視さえあればいいのか?
今回は魔防無視300%にするための方法を紹介してきましたが、魔防無視のために他のステータスを犠牲にしているため、対人、対ボス共にダメージが上がるかどうかは未知数です。対人では魔防無視300%の他にも貫通100%の確保が必要と言われてますが、上のコツ全部試すと②と④と⑤で貫通が32%減少します。
その他にも、例えばスキルダメージというものがありますが‥‥。
これは「防御無視を上げない」という理由で使用してませんでしたが、実際には対人想定のカカシでダメージが上がったほか、ガリエルタンのカカシに対するダメージでは何故か23%も上がりました。流石に計算ミスかも‥?
今回はここまで。次回はそろそろ退魔の御守について解説をしていきたいと思います。それではおつさまでした!