
色々考えると無印のボールドよりも弱いと言われているボルネオの方が初心者向きかもしれない。
お久しぶりです。今回は久々にスプラ触って思ったことをまとめました。先日アップデートがありましたがボールドマーカーは関係なかったのでスルーしますね
今回は自分の持ちブキについて世間体の評価を気にすべきかどうか、具体的には自分の持ちブキよりも強いブキを選んだほうが良いのかを検討していこうという話です。
世間の言うブキの強さとは?
上位プレイヤーの方のtier表や意見をいくつか見ましたが、結論から言うと「自分一人でも打開できる」「味方をキャリーできる」ことを指標として話しているように見えました。周りより自身のプレイングスキルが高い前提での評価です。
逆に初心者の場合、自身のプレイングスキルは周囲より明らかに低いです。そうなると「味方をサポートできる」タイプのブキの方が使い勝手が良いのではないでしょうか?
検証内容
ちょうど検証にピッタリなブキ種があります。そうボールドマーカーです。

無印は世間のtier表でも常に中間くらいにいるのに対してネオは常時最下位という尖りすぎた2つのブキ。今回これらを使ってナワバリバトルに挑んでいきたいと思います。
ちなみに私は両方★5バッジを持っているので、両ブキの取り扱いスキルの大きな差は出ないと思います。閲覧数稼げるノーチラスで検証しようか迷いましたが練度が低すぎて断念しました。ZAPは黒い方を触った事がないので断念。
ボールドマーカー

ギアパワーはこれです。復活時間短縮とスペシャル減少量ダウン、ステルスジャンプを用いてデスしてもすぐにハンコを撃てるようにしています。スペシャル性能アップを6積んだのは1秒間ハンコを延長するため。
復活時間短縮:28
スペシャル減少量ダウン:13
ステルスジャンプ:10
スペシャル性能アップ:6
これを用いて戦った結果がこれです。残念ながらギリギリ負け越しです。
結果:4勝6敗
キル:39
デス:40
SP発動:36回
K/Dレシオ(キルレシオ):0.975
平均塗りポイント:1000.1
平均SP発動:3.6回
ただ、キルレはほぼ五分といって差し支えないと思います。
ボールドマーカーネオ

ギアパワーはこれ。ビーコンがあるのでステルスジャンプをサブ性能アップに変更。スペシャル性能アップをやめて復活短縮を多めにしました。復帰は3.7秒短くなってます。
復活時間短縮:31
スペシャル減少量ダウン:13
サブ性能アップ:13
結果はこんな感じ。なんと大きく勝ち越しました。たまたまかもしれないが
結果:8勝2敗
キル:24
デス:45
SP発動:41
K/Dレシオ(キルレシオ):0.53
平均塗りポイント:978.1
平均SP発動:4.1回
その一方でキルレは大きく1を割り込んでいます。でも勝ててるのよね。
解説
今回ボールドマーカーの戦術は「無限ハンコ」で、簡単に言えば復短とスペ減とスペ強を搭載して前線でハンコを振り続けるというバカみたいな戦い方ですが、去年ガチエリアで勝負した時はとんでもないパワーでB帯からA帯まであっという間に押し進めてくれました。実際今回も五分の勝負ができていたわけですし、単独の破壊力はかなりのものと思います。
一方、今回ボールドマーカーネオの戦術は「ビーコンを設置して逃げ回り、高台の敵にメガホンを当てる」というもので、キルレは0.5、わかりやすい強さはないものの、勝ち星の数では圧倒し、塗りポイントも実はそんなに負けていません。
ここからボルネオの強さの解説に入りますが、実はボルネオは初心者帯では案外強い部類だと思っています。子供の頃、皆ドッジボールってやらされたと思いますが、ボルネオはクラスに一人二人いる、ひたすら逃げ回ってるタイプの子どもなんですよね。

相手チームから逃げてばかりの子どもは対戦相手からは戦力として見なされず「最後にぶつければいいや」と思われがちです。しかしボルネオの場合は放っておくと復帰用のビーコンやメガホンレーザーを撃ってきます。

相手としては無視したいのに中々放置できず、そうしている間に味方がゲームを有利に進めて行ってくれているのではないかと思いました!
ただウルトラハンコのパワーでゲームを破壊していく無印と比べるといかんせん地味で、そこが世間で評価されづらいポイントなのかなと思いました。
ボルネオでバンカラマッチ行こう!
というわけで今回ボルネオでバンカラマッチ、ガチヤグラとガチホコをそれぞれ10戦ずつやってみました。私のウデマエ最大値はA+ですが、1年前からほとんど遊んでいないので、プレイヤー全体のウデマエが上がっていることを考慮すると実質相当弱くなっていると思います。

ボルネオ(ヤグラ)
ヤグラに挑んだ結果がこれ。想像以上に負けましたがこんなものかな…。

結果:2勝8敗
キル:65
デス:102
SP発動:58
K/Dレシオ(キルレシオ):0.64
平均塗りポイント:1087.1
平均SP発動:5.2回
ヤグラにビーコンを設置して何度も飛び込んでいけば一生前に進めるじゃんと思ってたんですが相手も理解ってたようで一生トリプルトルネードが飛んできました。トリプルトルネードの対人での使い方を知って感動しました。
キューバンボムが地獄のような戦闘力を発揮してきてこれまた驚きました。イメージ的にはこんな感じで、常にヤグラ側面にひっつき死を賜ってくる。気付いたときには既に押し込まれてノックアウトというあるさま!

あとヤグラ上に弾が届かないので直接ヤグラに乗らず、周辺を塗ってヤグラ上の相手にメガホンを撃ちつつ、ビーコンを維持するほうが貢献できそう。
ボルネオ(ガチホコ)

結果:5勝5敗
キル:76
デス:80
SP発動:46
K/Dレシオ(キルレシオ):0.95
平均塗りポイント:1068.3
平均SP発動:4.6回
こちらはヤグラと比べると多少戦える印象で、確かにボールドはホコで強いと言われているのもわかります。全員でホコを割りに行くときに周りよりDPSが高いのであっという間に割れるというのも強いポイント!



しばらく遊んでいて初動ホコ割りの危険性を肌身で感じたので、私は最初のホコ割りの際には様子を見ることにしました。
あと気になる点はホコを持つとビーコンやメガホンが使えないので、自分でホコを保つ場合には事前に準備をしておくほうがいいですね。あとルートがいくつもあるので下見をしておいたほうが勝率は上がりそう。
ただ5分の勝負ができているので、ちゃんと時間かけて練習すればA+くらいは行けそうな印象。
ボルネオ(エリア)
しばらく日を開けてギアパワーを試行錯誤した後、ガチエリアもやってみました。まずは検討したギアパワーについて。
カムバック

劣勢時にはビーコンが破壊されている時が多いです。そんなタイミングでデスすると早急な復旧が求められます。そこでカムバックを使います。発動中ならばインク効率や回復アップが付くので2個以上のビーコン設置もやりやすくなります。スペシャル増加量アップも嬉しい。
イカ速

なんかボールドマーカー使いがみんな付けてたので試してみました。この手のギアパワーは強い人が更に強くなるためのギアであって一般人には不適切かと思ってたんですが、確かにちょっとだけ付いてると強いような気がしました。何となくお守りとしてGP6くらいあっても良いだろうと思いますね。
リベンジ

以前のフェスのときに索敵ギアパワーとして話にあがったリベンジですが、個人的には微妙でした。
というのもバンカラでは敵味方ともにものすごい勢いでデスしていくので、自分を倒した相手もさっさとデスしていくので索敵可能な状態にはあまりならなかったです。
というわけで、ギアを作り直し……。

こんな感じでまとめてみました。結局カムバイカ速ゾンビという無個性ギアにまとまってしまったけど、気持ちよく遊べればそれでよしとしましょう。

カムバック:10
復活時間短縮:25
サブ性能アップ:10
イカ速度アップ:6
スペシャル減少量ダウン:3
スーパージャンプ短縮:3
ギアパワーを変更した結果はこんな感じ。確かに遊びやすいかも‥‥?
結果:6勝4敗
キル:91
デス:73
SP発動:54
K/Dレシオ(キルレシオ):1.24
平均塗りポイント:1186.4
平均SP発動:5.4回
改めてエリアをやるとナワバリと通じるところがあるので戦いやすいと思いました。また、エリア自体が動かないので全員正面に向かって撃ち合うシチュエーションが多かったです。超簡略化するとこんな感じ。

そのため、相手の裏や側面から味方とサンドイッチにする方法です。

これは以前無印ボールドのハンコで遊んだときも同じように思いました。
ハンコの側面攻撃は本当に初心者帯のゲームを破壊していく。
今回のボルネオは側面からメガホンを撃ちつつビーコンを追加で設置していくので、相手からすると無印より戦いづらいかもしれません。良い感じに味方が助けてくれるのですごく戦いやすい‥‥!
今回はここまで。次回のスプラの記事は多分ボールドマーカー7が出た頃になるかな。それでは、おつさま!