
ボールドマーカー新案「無限ハンコ」
お久しぶりですどらさまです。最近風邪が流行っているようですが皆様お元気でしょうか?風邪薬も品薄だと聞いているので無理は禁物といったイキフン(死語)のご時世。私はというと結構熱っぽい感じで週末を無為に過ごしそうですが……。

ところで(唐突)最近またボールドマーカーを触っています。というのもノーチラスや赤ZAP等は確かに強力ですが、ボールドという"撃つ実家"をやはり大切にしたいものだなぁと江戸時代の歌人も言ったとか言ってないとか
今回のフェス


スプラってこんな過激なお題出すゲームだったっけ?
無限ハンコ
さてここからはハンコの話をしていきましょうかね。

ハンコ中にデスした場合、ゲージは半分帰ってきます。そこにスペシャル減少量ダウンギアを加えてゲージ減少量を抑え、カムバックのパワーでスペ増とインク軽減でカーリングとメインの塗りポイントを増強すれば、カムバとスペ減のコンボで速攻ハンコパワー実践できるのでは!?
スペ軽減付けた場合の減少量
攻略サイトの情報を元に、0秒でデスした場合(抱え落ち)と2.5秒でやられた場合(発動中のデス)でそれぞれ計算してみました。

これお守りギアとして優秀
計算していて気づいたんですが、スペシャル減少量ダウンってGP3でも減少量10%減らすの!?ハンコもメガホンもデスしたらSPポイントが残るので、ボールド使いはGP3だけでも付けたほうが良いと思います。
復帰時カーリング2回投げた場合
それはそれとして、今度はカーリングボムの話。カーリングボムの利点は、ボールドの射程外まで塗りを作れる事です。
そんなカーリングをインク回復をはさみつつ2回投げたとして、目視で確認する限り塗りポイントはこんな感じでした。
何も積まない場合:6.3/23(約27.4%)=49.3p
スペ増ギア10(カムバ復帰時):約7/23(約30%)=54p
つまりカムバ+スペ減GP12組み合わせれば仮に抱え落ちしてもカーリング2回投げればすぐハンコ投げられる!
ギアパワー

GP12入れる枠を上手に作れなかったので今回はこんな感じ。微妙に足りない分はメインを組み合わせて行こうと思います。
戦い方
基本的にはパックマンと同じでいきます。基本的には対面を避けつつ塗っていき、ハンコが溜まったら反撃。デスしたらリスポーンor味方にスーパージャンプして、着地したらカーリングを投げて塗りを作りつつ前進。前線でハンコ展開だ!!
ひとまずこの戦い方で20戦ナワバリをやった結果13勝7敗、同様にバンカラマッチ(ガチエリア)をやった結果9勝11敗でした。ナワバリでは5割超えてるのでまぁまぁ良いような気がしますが、ウルトラハンコを主体とした動きについては練習が必要だなと思いました。
今回はここまで!おつさまー!