ベイゴマ入り幻影騎士団のすゝめ
お世話になってます。ドラモンと申します。
今回はマスターデュエルの【勇者幻影】と呼ばれるデッキについて書いていこうと思います。勇者幻影が好きで長いこと使っていましたが、ベイゴマ解除でこのデッキが話題になっているのでこの記事を書くに至りました。細かい内容についても後々追加していければと思います。
1.各カード解説
サンプルレシピ 2024年1月時点
【幻影騎士団ティアースケイル】2枚
最強の幻影騎士モンスター。展開は後述しますが、ティアースケイル+手札コスト1枚でラスティバルディッシュ+霧剣+デスフェニ+墓地ブレイクソードの展開が可能。手札コストを要する都合上引いたゴミカードをリソースに変換することができ、構築上不要牌が多くなりがちな幻影騎士団と噛み合っているカードと言えます。また、幻影カードの除外をトリガーとする自己蘇生効果もあり、こちらは展開に使えるのはもちろん、霧剣と合わせることで相手ターンのリーサルを防ぐこともでき、幻影で唯一規制経験があるのも納得の1枚。ただ、アラメシアの儀の制約と相性が悪い点、同名カードの被りを考慮して2枚採用としています。究極1枚でもいいですが、妨害をもらったり妥協展開をした際に除外されることを鑑みて一応2枚採用としています。
※補足
後述する他の幻影モンスターは、単体でデスフェニ確定、アラメシアとの合わせ引きでもデスフェニ保証は変わらないのに対して、ティアスケは1枚の動きこそ他の幻影より最大値が高いですが、アラメシアの制約上、単体ではグリフォンを構える動きと共存出来ない点 (グリフォンでなく水遣いサーチから一応展開できますがそれは他の幻影でも同じです)からも素引きをそこまで要するカードではありません。また、手札コストがあるため無効誘発(うらら、泡影、ヴェーラー等)をもらった時のリスクも他の幻影より大きく、初動ではなく誘発を含む妨害をある程度確認できた展開の中間で使うカードとの位置付けです。イメージとしてはラスティヴァルディッシュで落とすことが多いです。
【幻影騎士団ダスティローブ】2枚
幻影のリソース源。「幻影騎士団」カードをサーチできるので、これからサーチした幻影モンスターをリンクに使用し、さらにその幻影の墓地効果で連鎖的にアドバンテージを稼いでいきます。そのため返しのターンに墓地にいてうれしい幻影カード第一位です。また、ブリガンダインがサーチ可能なため、アルミラージを経由して1枚でアナコンダデスフェニの盤面が成立します。①の効果はインクの染みかと思いきや展開の中でバルディッシュの打点を上げて戦闘面の補助をしたり、Gを打たれて止まらないといけないときに守備表示にできたり等の小技があり、地味に有用です。自身で場に出る効果はないものの先行展開と返しのターンの展開で各1枚ずつ必要なため、2枚採用。
【幻影騎士団サイレントブーツ】3枚
幻影の展開役。同名含む幻影騎士団モンスターがいるとssできるため、これを含む幻影ネーム2枚持ちで2枚初動展開が可能になります。「ファントム」魔法罠がサーチ可能なため、こちらもダスティローブと同様に1枚でアナコンダデスフェニの成立が可能です。ss効果故幻影で唯一被りが許されるカードの為、文句なしの3枚採用。あと幻影の中で一番見た目がかわいい。
【幻影騎士団ラギッドグローブ】1枚
墓地効果で好きな幻影騎士団カードを送れるモンスターで幻影版シャドールリザードと言えなくもないです。ただ、幻影の枚数を最小限に絞っている都合上、安易に経由するとデッキの幻影が枯渇する懸念もあるために必ず経由するということはなく、選択肢として1枚のみの採用としています。闇属性のX素材になった時に重ね先の打点を1000上げる効果もあり、このデッキではブレイクソードが対象ですが、打点3000になってアーゼウスに行くための戦闘が円滑になることもあります。ただ、バフは強制なのでチェーンを組まずにアーゼウスに行こうとしたところを、バロネスなどの無効破壊に討ち取られることもあるので注意。
【幻影霧剣】3枚
「ファントム」カテゴリ罠。①の効果はモンスター1体を選び効果無効と攻撃不可、被攻撃不可を付与する効果を持つので、基本的には効果を止めたり攻撃を防いだりといったテキスト通りの運用となります。対象を取り続けて効果を無効にすることから、「発動」ではなく「効果」を無効にされても効果が残存するため、ダイヤ素材のダランベルシアンもダイヤごと無力化することが可能。また、装備モンスターが攻撃対象にならなくなるため、自分のモンスターを対象に取り、疑似的な攻撃ロックカードとしての運用も可能。(その場合は攻撃対象に選ばれてからだと遅いので、スタートステップに打ちましょう)
②の効果は自身を除外することで墓地の幻影を蘇生する効果。展開に使えるのはもちろん、罠なので相手ターンに起動して壁を出して延命したり、バルディッシュの破壊効果を相手ターンに起動することも可能です。
展開で3枚目が必要な場面があるのと、バルディッシュの効果使用のためにデッキに幻影罠が残ってないといけないので、後手の弱さに目をつぶっての3枚採用となります。
【幻影騎士団シェード・ブリガンダイン】1枚
勇者幻影の中核を成しているカード。「ファントム」罠と「幻影騎士団」カード双方に属しているため、ローブとブーツのどちらからでもサーチ可能となっています。召喚した幻影をアルミラージに変換→除外してこのカードをサーチ→ブリガンダインss→リンクスパイダーに変換してアルミラージとアナコンダを組みデスフェニssとすることで、すべての幻影が1枚からデスフェニになります。また、自身が通常モンスター扱いであることからドラコバックの効果を発動することもできて捲りにも貢献する他、効果を無効にされたアナコンダと混ぜることでラスティバルディッシュに移行して後続と妨害を構えられて実質的な誘発ケアにもなる等、テキスト以上にできることか多いカードです。ただ、罠が墓地にあるとすぐに開けなくなるため、無限泡影等の汎用罠をデッキ単位で採用しにくくなるのが玉に瑕です。この制約の都合上1回しか使えないため、1枚採用。
【SRベイゴマックス】3枚
何で解除されたかわからないくらいのウルトラスーパーバグパワーカード。
1枚で勇者と幻影のどちらの動きにもアクセスでき、チェーンを組まずリンク値を2稼げることから捲りとしでも優秀で、このカードの解除で幻影のTierが2段階上昇したといっても過言ではありません。ss自体はターン1がないことからかぶった際にも後手の際は破壊系を踏めるなど、疑似的な手数になります。強すぎて使い方は多岐に渡り過ぎていますが、3以外ないです。
【SRタケトンボーグ】1枚
ベイゴマの相棒。引いたらゴミであると思いきや、ドロール・グリフォン・リヴァイエールなど風属性と合わせることでssできるので手数となれることに加え、レベル3であることからもゴミの中ではバリューが高めです。
【D-HERO ディナイアルガイ】1枚
デスフェニの素材part1。レベル3闇属性と幻影と噛み合うステータスであり、自己蘇生効果に加えディアボと組み合わせてリンク値3になれることからデスフェニギミックを組み込むのであれば必須です。
【D-HERO ディアボリックガイ】2枚
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?