![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43854514/rectangle_large_type_2_ba4397bb26555d8ac6f3568d7e87f5bc.jpeg?width=1200)
お願いだから、洗濯機でまわさないで。
お正月のこと。
2020年の6月に実父を亡くし、故郷に
年老いた母親をひとり残してることもあり
年末年始と実家へ帰らせてもらった。
大学進学とともに故郷を離れ、
就職も都会へ残り、そのまま結婚。
振り返ってみれば...就職先が公共の乗り物の
会社だったので約10年働いたうち、両親と
揃ってお正月を迎えられたのは1度くらい。
年末年始、イベント事すべてにおいて関係無く
過ごしてた怒涛の10年間だったように思う。
そして今年は母娘2人きり。
大晦日には早々にお風呂に入り、寝る準備
万端で『 紅白歌合戦 』( 最初から最後まで
見たの初めて 笑 )を見て、『 ゆく年くる年 』
見て、元旦は母の作ったお雑煮とおせち料理を
つつき、朝から晩までゴロゴロ過ごした 笑
すると。母がふと思い出したように、
幼少期の頃を笑いながら話し始めた。
わたしはひとりっ子で、幼い頃はとにかく
ぬいぐるみが好きな子だったようだ。
その中でも、大のお気に入りだった
うさぎのぬいぐるみ。← ← 記憶にない 笑
とにかく手離さないので、日に日に黒ずみ、
衛生的に良くないしで、どう洗ってやろうか
と母親はわたしと格闘する。( 何日も )
そしてついに、引き剥がされる日が!!
そう、洗濯機だ。( 二層式w )
時短にはもってこい。
そして、うさぎが見当たらないわたしは、
何を思ったか??虫の知らせを感じて外へ。
長い両耳に洗濯バサミ、物干し竿に
まるで貼り付けのように吊るされた
うさぎの無残な姿。
耳が痛いーーー!!!!!
かわいそーー!!とぎゃん泣き 笑
洗う方と乾かす方という二極の機能で
優しさのカケラもない二層式の洗濯機。
これでもか!!とぐるんぐるんに回され、
脱水機では形状を保てないほどに水分を
飛ばされ、タイマー終了後になんとなーく
カタチを戻されたのち、両耳を洗濯バサミで
止めて吊るされ、足下でおいおいと泣き崩れる
ご主人を遠い目で見ることしか出来なかった
うさぎのぬいぐるみ。
切なすぎるて。