見出し画像

おかえりモネBGM「今回の一曲」第5週

21話はみんな大好きBRT
なので今回の一曲には絞れない
というわけでBRTセット
まずは
「菅波」

それまで塩塩対応の先生が、サメの話をするとまさかの食いつき

モネにはこの時の耐性があったから
サメ展デートにはすんなり行けた

21話BRTセット2曲目
「空いっぱいに泳ぐ雲」

カキの話を振ったら
カキは食べないとか、まあ合わない!
先生が論文読み始めるのを見て、私もと参考書を読みだしたら、豪快に居眠り

この曲をバックにBRTが海沿いを走る
このシーンほのぼのして好きなんです

21話 BRTセット3曲目
「似た者同士」

絵本から始めたほうがいいんじゃないですか
先生は最初にどんな本を?

ブラックジャックです

ああ…

このモネの顔ツボですww
流れるBGMが「似た者同士」というのがなんとなく2人のことかなと

21話は好き過ぎてもう一曲
「雨宿り」

北上川敷を歩く二人

二人がここを歩いたのはこの場面だけ
それだけなのに、ここは日本一ときめく河川敷になった
沼人が登米を訪れれば誰もがここを歩くはず
私もこの曲を聴きながら歩いてきました

みんな大好き21話は、おまけもたくさんあり過ぎて
おまけ1
お土産
お酒もありか…
というところでりょーちんと遭遇

21話おまけ2
BRT南気仙沼駅てりょーちんと
あのさ…
なんか言ってもらうの待ってるみたいだな
モネ目線でやってみました

21話おまけ3
BRTに乗ったら
先生…
先生目線とモネ目線で

22話 今回の一曲
「この星はやさし(合唱)」

この場面のみのレア曲
組手什を図書館の棚に使いたいという小学校でふと天気の絵本に目が留まる

絵本から始めたほうがいい 
真っ直ぐモネは先生の半分冗談の言葉を半分本気で受け止めるw

23話 今回の一曲
「海から山への贈りもの」

これが雨です

ここからなし崩し的に先生のカテキョ状態に入りました
全員 次回?って思いったよねw
海からの贈り物は水
このドラマでモネの象徴は水ならば
山の先生への贈り物はモネ?

23話 この場面ではBGMは無いんだけど…
このモネが可愛い過ぎて仕方がないので、おまけ

24話 今回は2曲
「ほぎ」

菅モネのほのぼのシーンによく使われるある意味名曲
クソ度胸ありますねの時もこの曲

天才です!

誰かを褒める時使ってやろうと思いました
菅モネの勉強始めましたが
本格化して毎日ニヤニヤでした

一旦木から離れてもらっていいですか?

天気の勉強をしてるのに
木が頭から離れない
妹も魚から頭が離れなかったな
真っ直ぐな姉妹です

24話 2曲目
「あすなろ 息吹」

誕生日プレゼントです
9月生まれでしょ?

先生からモネへのプレゼントは
これと飛び縄とネックレス?(未確認)
これぞ 俺たちの菅波なんだけど、溢れる優しさを感じるのは何故でしょう?

子供なら泣くレベルの嫌がらせだな

確かにそうかも知れません
けど
先生はモネのためを思って
一生懸命考えて買ってくれた
だから嫌がらせというのは違うと思います

25話 今回も2曲
「夏時間」

気仙沼の夏休みといった雰囲気ですが
ここでも使われてました
天然モネにさすがの先生も苦戦

その一生懸命な姿に
登米ーズは「あんでねえのあんでねえの」

視ているこっちも
「あんでねえの」でした

理屈先行の理系男子には
理屈抜きのなんで?なんで?純粋天然砲が効くようですwww

25話 2曲目
「海の灯り」

熱伝導

菅モネ初めての接触
こんなんで飛び上がってた2人が
あーなってこーなってハグして
最後は未来に向かって手を繋いで進んでいく
そういう物語だったとも言えますね

25話 おまけ
あの子だぢに水と空気を作ってやってんだ
モネの目線で

このドラマは林業の現状と
自然の繋がりの中における林業の必要性について
真摯にしっかり描いていました
みんな繋がっている
この考えは
被災地と非被災地との繋がりまで発展していきました

いいなと思ったら応援しよう!