見出し画像

平成1期のライダーを見ようの会(後編)

さて、前回記事の続きです。

仮面ライダー響鬼

仮面ライダー響鬼
 オープン枚数がえっ、1枚?って思ったんですけど、これ本家でいうシュタインゴイルと同じ効果してるんですよね。しかし光導ほど50thが強いと現状感じていないので今のところは微妙ですかね。
 響鬼デッキではめくる枚数少なすぎるしディスクアニマルを無慈悲に墓地に送ってしまう(転醒響鬼で手元におけば良いが)ので採用は微妙かな?入れたとしても強化弾入ったらすぐ抜けそうです。

仮面ライダー威吹鬼
 めっちゃコストが低いし破壊時ドローがあるのでシールド戦では重宝しそうです。
 響鬼デッキでも1コストという強みを生かして入れても良いと思います。ディスクアニマル打つ時の軽減埋めにもなるというのもありますね。

仮面ライダー斬鬼
 エヴァコラボ同日に発表されたため、影が薄すぎる1枚。効果もまぁ普通。実は意外と響鬼デッキは響鬼以外の鬼達のサーチが難しいので入らないかなって感じはします。

仮面ライダー轟鬼
 シールド戦でも重い上、殲滅力が足りない。アタックステップ時の効果は良いんだけど、彼から除去すれば良いよねって思ってしまう。 
 そして響鬼デッキに必要なのは鬼ではなくディスクアニマルということを声を大にして言いたい。

仮面ライダーカブト

仮面ライダーカブト
 シールド戦の救世主。コア不足の解消。なんだったら君の就職先は昭和ライダーデッキ。
 カブトデッキで恐らく採用不可なのでシールド戦で引いたら大切に使ってあげましょう。

仮面ライダーガタック
 シールド戦では出した後はバニラとなってしまう。
 カブトデッキだと全員共通なんですけど、キャストオフで彼ら出せないんですよ。(理由は龍騎の時と同じ)アクセルの効果は良いしマスクドフォームでサーチできるので入れても良いかもしれません。

仮面ライダーサソード
 シールド戦用カード。50thをサーチ、回収できる。
 カブトシリーズのカードとことんカブトデッキに入らないですね。

仮面ライダーザビー
 低コストアクセル。特筆事項なし。
 どうしてサソード、ザビーいるのにドレイクがいないんですかね。子供の頃は彼ら3人は同格だと思って見てたんですけど違うんですかね。幼少期見たきりなのでちょっとわかんないです。

仮面ライダー電王

仮面ライダー電王
 1ターンで3回殴れるカード。スピリットネクサスの効果を受けないのでシールド戦なら引いたら出しちゃって良いかも。
 電王デッキは軽減作る上手い(時の分岐点、創界神電王)ので出しやすいかも。俺、参上!モモタロスでも合体したら合計6点(2×3)アンブロッカブルが作れる。クライマックスフォームが優秀すぎてそっちの方が良いことを除けば良いカード。

仮面ライダーゼロノス
 仮面ライダー用に調整された白晶防壁のようなカード。防御札なのでなるべくシールド戦では引きましょう。
 電王デッキにも入るって言いたいんですけど、最近電王デッキってイマジンの方が多いんですよ。だからあまりうまくこの効果使いこなせないんじゃないかなって気がします。だから恐らく採用できません。
 そしてNEW電王はまだですか?

仮面ライダーキバ

仮面ライダーキバ
 やっとついにキバでフィニッシャーがやってきました。一つ問題があるとすればキバデッキでこのコスト出せるのかというのがありますが、旅団の摩天楼、アイランドルート、紫の世界等を駆使して出せば大丈夫ですよね??
 11月の新弾では彼が入らなくなるくらい強い強化を待ってます!

仮面ライダーイクサ
 アタック後バーストで相手のスピリットのコア全員1個に出来るのは単純に強いバースト。アタック時効果にドローもついているので出てからも腐らない。
 キバデッキでもこのバースト当ててからエンペラーフォームで殲滅も可能なため、十分採用できる。

仮面ライダーディケイド

仮面ライダーディケイド 
 ミラージュとして超優秀。シールド戦でも引き当てて、通常のライダーデッキにも入るカード。仮面を持つカードの使用という点でウィザードサポートまでしていて完璧なフォローができてます。
 ミラージュは別のミラージュを貼ると手札に返ってくるので召喚できるようなコストが貯まったら入れ替えて召喚し、盤面をどんどん展開しましょう!

仮面ライダーディエンド
 2号ライダー以降にアクセルがついていたのは彼で使うためだったか。と思わされたカード。
 彼を中心にしたアクセルデッキを組むのも面白いかもしれませんね。

今回は以上です。次回は仮面ライダーW〜鎧武まで。

いいなと思ったら応援しよう!