![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39008474/rectangle_large_type_2_f65cca7d6044f5fa1b9d0eab22bc19ef.png?width=1200)
逆に聞くけど、それ以外の方法あった?
皆さま、「サステナブル」という言葉の意味をご存知でしょうか?
もしご存知でないとしたら、どのような意味だと予測を立てますか?
調べたところ、「維持できる」「耐えうる」「持ちこたえられる」という意味があるそうです。
また、
「サステナブルな社会」だと、
「持続可能な社会」
ということだそうです。
私がこの「サステナブル」という言葉と出会ったのは、雑誌の中です。
サステナブルと言われてもどんな意味があるのか、全く検討がつきませんでした。
近くに「LOOP」という言葉とともに、商品が載っていたため、
「なんだろう?『LOOP』と似てるのかな。。。『めぐる』みたいな?」
と、思ったわけです。
(合ってるか知らんけど笑)
それで、Google先生に聞いてみたわけです。
そうしたら、
「維持できる」とかそんな感じの意味を教えていただいたわけです。
だからね、妻に問題を出してやったんですよ笑
「多分、わからんだろうな〜」って笑
(意地クソ悪いな〜。自分、さっきまで知らんかったやん笑)
ここからは、そのやりとり。
私「ねえねえ、『サステナブル』って言葉の意味知ってる?(ドヤ顔)」
妻「え、知らないな〜」
私「だろうね〜笑。『サステナブルな社会』とかって使うらしいよ。」
妻「へ〜そうなんだ。」
私「で、言葉の意味、なんだと思う?」
妻「え〜ッとちょっと待ってね。サステナブルでしょ。。。サステナブル。。サステ。。。サス。。。サス。。。」
「ん〜『持続』じゃない?」
私「え・・・なんで?」
妻「だって、頭の『サス』って車のサスペンションとか、服のサスペンダーとかで使うじゃん。そしたら、それって、つなぐとか維持するとかな感じじゃん。で、『サステナブルな社会』なら持続だろうな〜って。」
私「(つ、つ、つ、、、妻様・・・驚)」
「マジか、やるな。そうやって考えてたんだ・・・。」
「ちょっと待って、その考え方、この間読んだ『東大思考』っていう本に同じこと書いてあった!!!」
「やばっっっっっっ!!!」
「uniには『一つ』っていう意味があって、uniteとかユニコーンとかユニフォームとか全部にuniがついてるんだって!」
妻様「え、逆に聞くけど、それ以外にどうやって英単語覚えてたの?」
妻様、本を出版されてはいかがでしょうか。