![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56218221/rectangle_large_type_2_d71a40d6f15e13a59d298fd9c11f2f55.png?width=1200)
ナルトオレンジって知ってますか?🍊
こんばんは!
ナルトオレンジなるものを手に入れました🍊
頂いたのは、規格外のもので形は少しいびつでボコボコしています。
でも味は変わらないみたい。普通にそのまま匂ったらすごく酸味のある香りがしました。オレンジのいい匂い ♪
初めましての果物だったので、
そもそもナルトオレンジとは何なのかから、
どうやって食べたら美味しいのかについて調べてみました!
ナルトオレンジとは?
ナルトオレンジは今から約300年前に淡路島で誕生した、世界でも淡路にしかない固有の柑橘で、現在では入手の困難さから「幻の柑橘」とも呼ばれています。ナルトオレンジは爽やかな酸味とほろ苦さ、果皮の強い香りが大きな特徴です。
☛http://orange.kiui.ac.jp/history/
淡路島のオレンジみたいですね。
ナルトオレンジの歴史
ナルトオレンジ自身は約300年前に長之が発見してから現在に至るまで改良がなされておらず、育種学的には「原種」に近い品種であると考えられます。
原種は、植物もとになるタネあるいは型のことです。
原種は現代の栽培種にはない味や香りをもってることが多いから、ナルトオレンジは今後新しい品種改良するときに貴重な遺伝資源だと考えられてるみたい。すごいね~~~!!!
どんな果実?
爽やかな酸味を持ち、ほのかに苦く、タネが多いのが特徴。
果汁が多く、一つの果実で150〜200ml近く絞ることができる。
ナルトオレンジの加工品
ナルトオレンジの加工品は強い香りを持つ果皮を使ったものが多くあります。
果皮をそのまま砂糖に漬けた鳴門漬けや、オレンジピール、マーマレードなどです。果皮には、特に香り成分が多く含む油胞が沢山あるので、良い香りがします。
反対に、果汁は酸味が特徴なので、ジュレやジャムなどにするとさっぱりとしてとても美味しいです。ジュースとして飲むときは、横に半分に切って皮をつけた状態で絞ると精油がジュースに加わり香りが増します。
・・・
すごく味に特徴のあるオレンジって感じですね!
匂いと果汁と皮に魅力がありそうなので、それを活かしたレシピが沢山ありました!
実際に食べてみたら報告しますね!
食べるのめちゃくちゃ楽しみ~~~♪