![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162507958/rectangle_large_type_2_aff2f06dbed64b7b8d3c422ff8ec973b.png?width=1200)
人と仲良くなるために最も重要なこと(会話が上手いことではないです)
私はいま、ブラジルで「赤ちゃん状態」になっています。
なぜなら、現地の言葉がほぼ話せないから。
今回は、ブラジルにおいて
ジェスチャー・Google翻訳・夫の通訳を駆使して生き延びる中で気づいた
「人と仲良くなるために最も重要なこと」をシェアしたいと思います。
✅婚活でたくさんのご新規さんと会う人
✅友達を増やしたい人
✅現在のパートナーとの仲を深めたい人
などに参考にしていただける話なので、良かったら読んでみてね。
国際恋愛関係の話もまとめてるので気になるかたは下のリンクからどうぞ👇
夫の母国を初めて訪れています
ひょんなことから、日本での5年に及ぶ婚活地獄を脱して国際結婚をした私。
今回、夫の母国であるブラジルを初めて訪れました。
メインの目的は義両親に会うことです。
初対面!
わかっていたけどポルトガル語が全然話せない!
ブラジルの公用語はポルトガル語です。
現地で英語を話せる人は少数派。
なのでポルトガル語が話せないと苦労するのですが
私はまだ「おはよう」「おやすみ」「ありがとう」など
簡単な挨拶ができる程度。
なので夫の通訳なしに会話をすることは不可能です。
義両親や夫の友人とのコミュニケーションで見えてきたもの
そうは言っても対面の時はやってきます。
ブラジルに来て、
義両親、兄妹、友人などに会いました。
みんなと感動の対面を果たし、
お土産開封の儀を行い、
ご飯を食べたり、観光をしたり。
そんな彼らとの交流の中で、
私はとても驚いたのです。
「この人たち、ものすごくリアクションがでかいな」と。
相手の目を見て話す・聞く
驚いたら目を見開いて声を上げる
嬉しかったら笑顔全開になって友人を抱きしめる
面白かったら歯を見せて豪快に笑う。
言葉がわからなくても、
彼らの喜怒哀楽がなんとなくわかるし、
私を歓迎してくれていることもわかるのです。
もちろん、長く生活していくなら
絶対に現地の言葉を覚えたほうがいいですが、
初対面でお互い楽しい時間を過ごすのに、
多くの言葉は必要ありませんでした。
非言語情報が大事って話
超緊張の対面イベントを終えて、
コミュニケーションって「話すこと」がすべてではないんだなと、
改めて思いました。
「メラビアンの法則」ってあるじゃないですか。
わからない人のために説明すると、
この法則はアメリカの心理学者である
アルバート・メラビアンが提唱したもので、
対面での会話を構成する要素は
55%が非言語的なもの
38%は声のトーンや話し方
7%が言葉そのものによるもの
っていう話です。
1番重要な55%を占める「非言語的なもの」っていうのは
簡単にいうとボディーランゲージ。
主に「視覚的な要素」に該当し、次のような部分が含まれます:
表情:喜びや怒り、不安など感情が表れる顔の動き。
姿勢:立ち方や座り方、体の向き。
ジェスチャー:手や腕の動き。
目線(アイコンタクト):視線の方向や動き、相手を見る頻度。
距離感:相手との物理的な距離。
これらを読むと「現地の言葉が話せるかどうか」は
対面の会話でそこまで重要じゃないことがわかりますよね。
実際私も、言葉が不自由な分、
👍サインを多用したり、
ハグをして挨拶したり、
表情で気持ちを伝えたり、
非言語コミュニケーションをフル稼働させて
心の距離を近づけようとしていますし、
義家族や友人らにも伝わっているように思います。
義母もうまく話せない私を優しく抱きしめてくれて
それだけで十分気持ちが通じ合いました。
口下手でも「仲良くなりたい」は伝えられる
さて、この経験から得た学びをあなたにもシェアさせてください。
今回得た1番大きな学びは
言葉が話せなくても、口下手でも、
「あなたと仲良くなりたいです」
ってメッセージは伝えられるということです。
よく「自分はコミュ障なんで」っていう人いるじゃないですか。
私もなんですけど。
なんでそう思うかって
一つは「うまく話せないから」だと思うんです。
いい感じのタイミングで相手に質問を投げられない
周りを笑わせるような、おもしろエピソードが披露できない
初対面の人とは会話が続かない
3人組で歩いていると、他の二人が話し込んで輪に入れず自分が空気状態になる
でもね、それは大した問題じゃないんですよ。
多分「うまいこと言わなきゃ、気の利いた話題を提供しなきゃ」
って考えすぎちゃうんじゃないですかね。
でも、
もっともっと大事なのは
「私もあなたの仲間に加わりたい、あなたをもっと知りたい」
って隠さずに全身でアピールすること。
相手の目を見る
話している人の方向に体を向ける
相手の気持ちを想像しながら話をじっくり聞く
面白いと思ったら思いっきり笑う
笑顔を心がける
とりあえず一言コメントしてみる
たくさんのことができます。
それで避けられちゃうこともあるかもしれないけど
だからってあなたが100%悪いんではなく
相性やタイミングが合わなかっただけかもしれないし。
自分を責めることはないんです。
ポルトガル語全開で近づいてきたレベッカの話
言葉が通じなくても
「仲良くなりたい」が十分伝わった例を一つご紹介しましょう。
私の友人の妻、レベッカという女性の話です。
彼女はポルトガル語を話し、英語は話せません。
そんな彼女とパーティーで初対面したときのこと。
彼女は「私が英語しか話さない」と聞かされていましたが、
ポルトガル語全開で話しかけてきました。
もちろん、なんて言っているかわかりません。笑
それでも彼女は笑顔を絶やさず、
ジェスチャーやら単語やらを駆使して
なんとか私と話そうとしてくれました。
私と向き合うことから逃げなかったのです。
(もしかしたら奇跡が起こり通じるかもしれないと思って、色んな言葉を投げかけてみたそうです)
しまいには彼女一押しのワインボトルとグラスを持ってきて
「一緒に飲むぞ!」とサーブしてくれました。
ちなみに、最近の彼女は初めての海外旅行デビューをし
アメリカ行きのフライトでも
ジェスチャー全開でスタッフに話しかけていたようです。
これなんですよ。
勢い。
勢いが大事なの。
「言葉を間違えたら笑われるかな」とか
「無視されるかな」とか
そんなの気にせず突き進む感じ。
これは外国語のコミュニケーションだけでなく
母国語でのコミュニケーションにも応用できます。
とにかく「こんなこと言ったら恥をかくんじゃ」
みたいなことを考え切る前に
話しかけてしまう。
話しかけたい人の目の前に現れてしまう。
微笑みかけてみる。
これから新しい友達を作りたい
恋人を作りたい
生涯のパートナーを探している
そんなあなたはレベッカのような「伝えたい!!!!」
という情熱と勢いを大事にしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、私のブラジル滞在で得た
コミュニケーションに関する学びをシェアさせてもらいました。
もしも仲良くなりたいって人がいるのなら
ぜひ細かいことを考えすぎずに
笑顔で話しかけてみましょう。
どん・よく子noteでは、
奥手さんのコミュニケーションのヒントになるような記事も投稿してます。
この記事がいいなと思ったら、ぜひ以下の記事も読んでみてください〜
いいなと思ったら応援しよう!
![どん・よく子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166045257/profile_bc0b5a51ead0c2517f3cac2a11defd8b.png?width=600&crop=1:1,smart)