![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161178890/rectangle_large_type_2_6f198429a93c947f8a93c5272fe81b0d.jpeg?width=1200)
新曲「ディープ・フィールド」
どうもご無沙汰してます、ドーナツ融合炉あきです。
こちらでの報告が遅れて申し訳ありません。
M3-2024秋にて新譜「DEEP FIELD」を頒布しました!
そしてニコニコ動画へ新曲「ディープ・フィールド」をアップしました!
なにからなにまで後日談で申し訳ない・・・。
DL版だけになりますがBOOTHに置いてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731133336-zxS2uDGa3sOBcwCtPK5gQlNn.jpg?width=1200)
今作、そもそも制作期間的に3曲作るのが限度だろうと思いながら進めていたが、1曲落としてしまい2曲入りのシングルとして出した。
一度やってみたかった「不織布ケースに白ディスク」、さくっと描いたアートワークをコンビニで印刷して挿入。
コンビニ印刷だと歌詞カードの小さな文字も鮮明で結構良かった。
なお、会場をぶらぶらしてみた限り、不織布ケースで頒布している参加者はいなかった。みんなちゃんとプレス屋さんで作っているようで、同人音楽もクオリティの水準が上がっているのだなと思った。DL販売形式もここ数回でかなり増えたように見える。
なんとかM3当日にCDが完成してよかったし、今作で録音→ミックス→マスタリングの過程でひとつステップアップした感触を得られた。もちろんまだまだだけど。この感触を忘れないうちに次を作りたいっすね!
[以下制作上のメモみたいなもの]
ちなみに今回はちょっとした試みとして、
①3ピースバンド形式の楽器隊
曲中の空白をただギターで埋めるのではなく、ドラム/ベース/ボーカルとも絡め合いながら構成することで新しいアプローチを見つけられるのでは?というもの。これまではギターを2,3トラック入れて厚みを稼いでいた。
②進行パターンのアレンジ
Aメロ→Bメロ→サビ→ギターソロ・・・というJ-POP主流の流れから抜け出した構成。聴いて違和感や無理のない範囲で自由に作った。Bメロが一回しか出てこないとか、サビがラストにちょっとだけあるとか。
③ドラム音源のバランス
ドラム音源内で各太鼓・シンバルの音量を調整したり、生録音っぽく各トラックに分けて音量調整した。やはりミックスのメインは音量調整。
を盛り込んでみた。どれも得られるものがあったし、M3会場の試聴で参加者に頂いた感想も参考にして次回作もステップアップさせるつもり。
それではまた~
いいなと思ったら応援しよう!
![あき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168824955/profile_280036238dcda82eb026b44fd6661792.jpg?width=600&crop=1:1,smart)