![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156440927/rectangle_large_type_2_5586134886b77268e10b5d57cadd9342.png?width=1200)
ドライブ
東京に隣接する関東ですが
駅から少し距離があるので
普段の生活は車がないと成り立ちません
モラオは運転が好きだったのかどうだったのか?
少なくとも嫌いではなかったのだろうか
だいたい車で外出して帰ってくると
疲れた疲れた!を連発するので
(本当に疲れたのか不明 単なる頑張ったアピールの可能性大)
本当のところは実はよく分からない
自分で行きたいところへ行くのは好き
ただしワタシも息子達も強制参加は必須
ひとりで行動したがらない
その場所がワタシが行きたいとか行きたくないとか
そんなことはモラオにはどうでもいい話
モラオの脳内は
ここへ行けば皆が喜ぶ
皆が喜ぶことをいつも考えている
だって俺様は優しい
休日には連れて行ってやってる
そして
モラオセレクトの行先がイマイチ思ったものと違い
みんながつまらなそうにしていると
途端に機嫌を悪くする
そもそも
人の意見や話を聞かない
息子達が本当はどう思っているのか?
聞いたりしないのでそういうことになる
ということも分からないモラオ
ワタシが間に入り
息子達はこういう風に考えている
再三モラオと向き合い話をしたのだけど
モラオは
そんな筈はない
とか
分かった
と口では言うものの何の進展も進歩もない
そんな状態で息子達との距離はどんどん広がっていった
ワタシに対してもそれは然りで
昔はワタシも行きたい場所などの提案などはしてきた
ただ
モラオ本人がそういう気分でないところは
徹底的にスルー
段々とワタシは行きたい場所を口にすることはなくなった
ああ
この近くに行きたいバンやさんがあるんだけどなあ・・・
ここあのお店の近くだ
車の中から外を眺めながら
ぼんやりとそんなことを思うドライブ
もともと乗り物酔いがするので車に乗るのは好きではない
用もないのにうろうろ車で走りたがるモラオのやることは
正直よく分からなかった
またモラオは
不機嫌になるとブレーキの操作が雑になる
息子達が車に酔ってしまうこともしばしば
自分も気持ち悪いのに息子のことも気を使わなければならず大変だった
モラオは息子が車に酔うと不機嫌だった
自分のブレーキのせいだとは全く考えていない
数年前
モラオといると動悸息切れ手の震えが起きるようになり
やっとドライブから解放された
ワタシ個人は車の運転は好きか嫌いかと問われれば
嫌い
できれば運転はしたくない
でも車がないと何もできない
今でも週に5日は多分車を動かしている
知らない道はなるべく通りたくないから
特に
車でここへ行ってみよう!
などということにはならない💦
長時間運転するのも
もう苦痛でしかない
閉鎖された空間も
なんだか息苦しい