![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99021283/rectangle_large_type_2_297a6b5ebd63e294a0ce912c8813afee.png?width=1200)
ahamoへの長い道のり#2(ネタ)
ahamo移行について、どこから手を付けていいか困ってしまったので、流行りのチャットAIに先日の記事を投げて、スムーズに移行するにはどうしたら良いか答えて貰いました。
(あくまでもネタです。きちんと解決するにはドコモショップに問い合わせる必要があります)
--以下、chatGPTの回答--
この人がahamoに移行するためには、以下の手順を踏む必要があります。
1.ドコモの契約変更ページにアクセスし、新しい端末を購入する。
・タイプXiにねん(10年超)の契約を解約することはできませんが、新しい端末を購入することでahamoに移行することができます。
・ただし、SPモード接続できる端末を購入する必要があるため、事前に確認が必要です。
2.新しい端末を受け取ったら、ahamoの公式サイトにアクセスして、新しい契約を申し込む。
・新しい端末に対応したahamoのSIMカードを申し込む必要があります。
・ahamoの公式サイトから申し込むことができます。
3.mineoとpovoの契約を解約する。
・mineoは主回線になっているため、契約を解約する必要があります。
・povoはサブ回線として使用しているため、必要に応じて契約を継続することができます。
4.DAZN for docomoの契約をahamo版に変更する。
・ahamoにはDAZN for ahamoが用意されているため、契約を変更する必要があります。
5.dカードの設定を変更する。
・dアカウントの設定から、支払い先をahamoに変更する必要があります。
6.my docomoの契約情報を確認するために、ahamo版のmy docomoに登録する。
・ahamoには専用のmy docomoが用意されています。新しい契約を申し込む際に、my docomoの登録も行っておくことが望ましいです。
以上の手順を踏むことで、ahamoにスムーズに移行することができます。
--ここまで--
なるほど、まずは移行のためには端末を買えという指示ですか。
確かに、新しい端末を買って、新規契約すればahamoは使えます。
しかし、望む方向(→移行)ではなさそうです。
この回答はあくまでもチャットAIの回答に過ぎないので、正確ではありません。同じような環境の方がいたとしても、真に受けてこの記事の通りにやろうとか思わないでくださいね、と注意喚起しておきます。
それはそれとして、こういう複雑なケースをいきなりドコモショップに持ち込まれても困るでしょうから、事前にカスタマーセンターなどに質問を投げておいて、ドコモ側で手続きが終わり次第ショップへ訪問するという流れができるといいのではと思いました。
今日(2/28)から開始のオンライン窓口では、どの程度までの手続きができるか分かりませんが、複雑な案件をうまく処理できるといいですね。