見出し画像

1日に1個、誰かのいいところを見つける

相手をポジティブに見るという事

普段近くにいる友人や家族など、一緒にいることは多くても、意外とその人のいいところは何ですかと聞かれれば答えるのに手間取る人が多いのではないでしょうか。
近いからこそあまり相手のことを観察する機会ってないような気がします。
だからこそ、改めて相手のことを見直してみて
「この人の良いところは具体的にはなんだろう…」といった感じで
相手の良いところを積極的に見つけてみてはどうでしょうか。
これがなんの役に立つのかといった話ですが、
相手の良いところを見つけることができるのは、人間関係を円滑にするうえで重要なことであると同時に、相手に敬意をもって接するようになるので、相手のアドバイスをすっと受け入れることができる効果があります。
また、相手の良いところを自分の今後の人生の中に生かすことで、自分自身が人間として成長できることができます。

悪いところはみなくていいの?

もちろん、いいところばかりではないのが人間です。
しかし、相手の粗ばかりを探してもいいことはありません。何より、悪い部分ばかりが見えるようになると、「自分は相手よりは優れている」「なんであいつなんかに」といったように、人と比較をし始めたり、逆に自分の悪い部分が見えなくなってしまいます。
悪いところは、自身に被害が在りそうだと感じるときだけ見るようにしましょう。自分を傷つけるような人と一緒にいても、どうしてもいいところを見つけることはできませんからね。

習慣は性格になり、人柄に変わる

まずはやってみましょう。
相手の良いところを見つけるのは多分そんなに難しくはないです。
簡単なことでもいいので見つけてみて、もしも「これいいな!」と思うものがあれば自分も見習ってそのように吸収していきましょう。
そのように吸収していったものは自分の良いところに変わり、それが自身の人格や性格に変わっていくと思います。

最後に

偉そうなこと言いましたが、自分もそんな風にちゃんと相手に敬意を持てているだろうかといった疑問を持ったので、自身へのメッセージとして書きました笑
人間関係は難しいですが、悪い面ばかり見ていても気が滅入りますよね
そんなときこそ、相手の良いところを見つめてみましょう!

いいなと思ったら応援しよう!