見出し画像

脱SEO頼りメディア|指名を勝ち取る施策パターンを洗い出し

もう3月中旬。(はやすぎんかね?)
自分はなにか成長したのか??!と焦っているぐりです。

本日のテーマは、WEBメディアのグロースについて。

実は2021年11月ごろから、本業の方でオウンドメディアの責任者をしておりりまして。。。(それだけじゃないんですけどね)
そのころから比べると3倍近くアクセスも伸ばせており、絶好調!!
って見えるですが、タイトルにもある通り、SEOの力に頼り切りなんですね。

そうなると、Google様様でございまして、Googleが右向け右!と号令すると、従わない生徒たちはいっきに脱落するという恐怖教育なわけです。

手の位置はズボンのラインに沿える!!って怒られたあの頃・・・

そろそろ、アクセスも取れてきたことですし、ずっとgoogleの顔色伺うのも嫌なので、どんな施策があるか洗い出してみました。というお話です。

SEO以外の流入の種類は?

まず、どんな流入経路があるんでしたっけ?ってことで、さらっと。

  1. 紹介:うちならオウンドメディアなので、商材からの流入とか

  2. SNS:記事を拡散してくれる方がいれば

  3. 指名:メディア名とかのKWだったり、お気に入り登録だったり。

  4. 広告:お金があればね。。。

こんなもんでしょうか?たぶん他にもあるでしょうが、いったんここまで。

いままでの傾向として、2番のSNS流入はSEO記事と相性が悪いと感じます。まあ調べたいことがあって、記事読んで納得したら、拡散することはないですよねw

そこで目を付けたのが3番!現状私たちは、ほぼ皆無。と、いうことで今日はここを掘り下げていきたいと思います!!

狙い撃ち!

ユーザー自らメディアに訪れるパターンとは?

コンテンツの質が重要なのは百も承知ですが、仕組みも大事ですよね?汗

1)レシピ型

料理のレシピが掲載されていると、自ら見に行きますよね。今日何作ろうかなーと。新しい情報がなくても何度も見たいので訪れる。

2)価格コムパターンのDB型

最新の価格が知りたいので、購入というトリガーがあれば、自然とメディアに訪れる。なんならサービス化していると言っても過言ではない。

3)UGC型

まさにNoteですね。目的がなくふらっと面白いコンテンツないかなーという場を作られている。(YouTubeとかInstagramとかもその類)

4)スマートニュース型

生活導線上、必要な情報(天気や占い、クーポンなど)をいれて、メディアに来る回数を増やす。ドン・キホーテのようについでに他の記事も読む的なヤツです。

5)資格(教材)型

資格を作ってしまって、その勉強をするにはこのメディアを見ないといけない!なんでこともできるかも。

6)ストーリー型

マンガとか小説風とか、続きが気になるから訪れる。
コンテンツ力を試される施策ですね。

7)コミュニティ型

ユーザー同士が会話する場を提供することで、会話が続いちゃってるからメディアに訪れるってこともありそう。(ニュースピクスとか?)

まとめ

SEOを獲得してきた段階で、リスク分散するという視点から、上記のパターンをメディア内に組み込ませるのが、よいのではないか?という意見でした。

オウンドメディアということもありますし、商材の色にもよってどの施策がいいかはこれから考えるのですが、結構勝ち目ありそうじゃないですか?
( ゚Д゚)楽観志向

実際にはまだ試していないので、今後トライできたら共有させてください!
では、また!


いいなと思ったら応援しよう!