
ウェブ職TVに出演しました
いやぁ出ちゃいましたよ。まぁ先月なんですけどね。
ウェブ職TVとはブログに携わって17年のなかじさんが運営する、ブログで成功するための情報を発信する、Youtubeチャンネル。
https://www.youtube.com/channel/UClNZUVnSFRKKUfJYarEUqdA
チャンネル登録者数も5万人超えと、ブログ関係のチャンネルとしてはとても多い。稼ぎたいブロガーの拠り所的チャンネルです。
そのチャンネルの企画として、ブロガーとなかじさんの対談を行っています。そこに私が出演した、というわけです。
どんな内容を聞かれてもいいように、4つのブログの内容をまとめたり、なかじさんにどんな質問ぶっこんでやろうか…などど色々仕込んでいました。
結果。
何も爪痕が残せない(大汗)
緊張で「なるほど!」の連呼。もうあれだね。ナルホドマンだね。
2年以上視聴し続けてきた「動画の中の人」、憧れのなかじさんと対談するわけだから普通に進むわけないんですよね。
完全に攻められるばかり。もっと面白いこと話したかったのになぁ。
指摘して頂いた内容は本当に参考になることばかり。
本来は4700人フォロワーのいるSNSを活かして、ブログデザインの方を伸ばす方が簡単ですよって言われてたんですが、無理を言って米国株ETFの方のブログのお話で進めて頂きました。
ブログデザインの方なら、来月からすぐ5万稼げてもおかしくないと衝撃の発言もありましたが(汗
私もブロガーの端くれとして、完成形のブログを一つ持ちたいという願望があります。
ほんわかカレッジは、ご指摘の通り記事数が足りない。最低でも対談の時から50記事程度の追加が必要だと、自分でもわかっていました。
さっくり指摘されて、逆に火がついて新記事を追加していくことで気持ちが固まりました。
ブログデザインラボもツイッターと連動して活用しつつ、メインは米国株のブログを進めていきます。
…
トップページにも指摘がありました。読者にどうなってほしいのか?流れがわからないということ。また、ヘッダー上部のグローバルメニューがサイトマップなどの意味の薄いメニューが設置されていたところを指摘。
こちらについては、すでに修正済。おかげ様で、読者にとってもわかりやすい動線になったのではないかな、と思います。
対談は緊張しましたが、本当にいい経験でした。皆が視聴できる動画で指摘されることで「やらなきゃ」と、修正や新記事に対するモチベーションが上がります。
また、指摘内容も的確。さすがのなかじさんと言わざるを得ません。
…
唯一褒めて頂いたのが、デザイン性。ぽんひろさんに似ているね~という最高の誉め言葉を頂きました。
「デザインより記事を書け」これはなかじさんがよく言っています。
しかし、私の場合はデザインが決まらないと筆が進まないんです。
デザインは私のモチベーションであり、自分のオリジナリティを出す要素。ここに妥協はできません。
しかし、記事が書けないほどデザインばかりするのも愚の骨頂。
私は自分のアイキャッチは1枚10分以内で作るようにしています。
今回のトップページ刷新も1時間半ほどで終わらせて、新記事作成とリライトに時間を使います。
デザインは必要ないのではなく、「必要最小限にしよう」これが私の最適解です。
…
ブログを運営していて、伸び悩んでいる方。進む方向が間違っているんじゃないかと悩んでいる方。そういう方は是非、ウェブ職TVの対談に応募してなかじさんと話してみてほしい。
「私なんてブロガーとしてまだまだだし…」そんな悩んでいる場合ではありません。
だって、本来ならブログ添削としてお金を取られてもおかしくない企画ですよ?応募するしかないですよね?
緊張するのなんてひと時の間だけ、満足できる時間になるでしょう。
よし!応募してみよう!と思われた方は、応募フォーム貼っておきますので応募してください!
応募されたらぜひ教えてくださいね。視聴&コメントさせて頂きます。