サウンドオブミュージックの思い出
いつか後輩とこんな話をした。
「なんか私、"シドレミファソラシ"が、"ドレミファソラシド"に聴こえちゃうんです。」
まぁまぁ、それって相対的な音感というか、起こりうることかなぁと思ったのですが、
「で、一つの結論に行き着いて…」
と彼女が言ったことがあまりにも衝撃的でした。
「サウンドオブミュージックのドレミの歌、あれ、ドレミで始まってなくないですか?」
えっ、マジで!?
ほんとだ!!!!!
シ♭から始まってる!!!!
きゃーーーー!!!!
こんなことって……そんな………
「じゃぁトラップ家の子どもたちはみんな…」
私たちは黙り込んでしまった。
そんなことって……
ちなみにドレミの歌って、あの歌詞、
Doe, a deer, a female deer
Ray, a drop of golden sun
Me, a name I call myself
Far, a long, long way to run
Sew, a needle pulling thread
La, a note to follow Sew
Tea, a drink with jam and bread
That will bring us back to Do
子どもたちに分かりやすく、音階を文字って歌って聴かせてますよね。
sew(ソ)はお裁縫のソーイングのソウね、「ラ」は「ソ」の次ね、なんか思いつかなかった感じかな…
tea(シ)は紅茶の……シ!? えっ!?
めっちゃ無理やり!!!
こんなにめっちゃ無理やりするなら、「ラ」だってなんかこじつけてよーー!!!!!
きもちわるーい!!!!!
私の長年のもやもやでした。
音階問題とtea問題、、、
もしかして何かこのモヤモヤに正解があるなら知りたいです。
ではでは。