竹工作 [竹の割り方]
ナタで簡単に割れるでしょ?
竹林整備活動で切った竹を使って工作をしています。
大きなものから小さなものまでいろいろと。
その中で、今回は物ではなく工程のお話です。
「竹の割り方」?
ナタを入れてたたけば簡単に割れるんじゃないの?
って思いますよね。
確かにその通り。縦にまっすぐ割れます。
でも、長い竹を割ろうとすると、コツがいるんです。
例えば半分に割るとき。
竹の上端にナタを入れたたけば割れていきます。
特に気にせずたたいていくと、徐々に中心からずれるんです。
つまりきれいに半分にならないんです。
コツは、割った後の開き具合が等しくなるように割っていくこと。
つまり割り進む際に開く具合を補助する人の加減しだい。
4分割や8分割にするには、何度も割る必要があります。
そのたびに左右均等に注意しながらの作業です。
これでは大変ですよね。
だから世の中には「竹割り器」という専用工具があります。
これはこれで便利な道具なんですが、
孟宗竹のような太い竹は、はまりません。
そこで私は、こんな方法で割っています。
竹を竹で割る
長~い竹でも、速く正確に4分割する方法です。
最初はナタです。でも最初の節まで。
最初の節まで4分割になるようにナタを入れます。
その後、丸竹を差し込みます。力づくで。
十字に差し込んだら、それを十字のまま押し込みます。
節を通過する時は硬いですが、グッと押し込む。
すると「バン!」と音がして割れます。
それを繰り返していくと、きれいに4分割できていきます。
長~い竹を割るときは3人がかりです。
二人で十字の丸竹をつかんで、十字が離れないように、
割る竹に垂直を維持しながら押し込んでいきます。
「せいのっ!、グィ!」と声をかけながら。
割り広がった竹はバラバラと動いて不安定になるので、
これを抑える必要があります。
バラバラ動かぬように手でまとめるのが3人目の人の役割です。
そうして割っていきます。
慣れると、一気に、「バン! バン! バン!」と割れていきますよ。
とても爽快感があります。
(割った直後の竹は端面が鋭利なので注意してください。)
竹テーブル(の天板部分)や、
竹やぐら(の日除け用のアーチ)、
そしてバンブードーム、などなど。
長い竹を割るときに、ぜひ試してみてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?