技術士試験_個人情報の開示請求について

今回は、個人情報の開示請求についてです。
自分の試験の得点、知りたくないですか?

技術士の試験が終わると、合否の結果がハガキで届きますが、ABC判定となっていますよね。
第二次試験筆記試験ですと、A判定:得点が60%以上、B判定:60%未満40%以上、C判定:40%未満です(A判定が合格)。
これだと幅があるので、A判定までもう少しだったのか、そうでもなかったのかを判断することができません。

また、第二次試験口頭試験の結果については、4つの試問ごとに、合格基準を満たしていれば○が記載される方式になっており、自分の回答が具体的にどれほどの得点であったのかを知ることができません。

そこで、筆記試験でなかなか上手くいかず、少しでも解決の糸口が欲しい方、口頭試験で残念ながら悔しい思いをされた方、自分の得点の詳細を知りたい方は、個人情報の開示請求をしてみることをおすすめします。

以下、開示請求の手順についてです。


1.申請用紙の入手

申請用紙は日本技術士会HPから入手することができます。
下のリンク先の一番下に「添付資料」とあり、開示等請求様式が並んでいます。
今回の請求では、試験の得点について開示請求をしたいので、一番上の「技術士試験に関わる個人情報の場合」をダウンロードします。
申請用紙の「◎備考」欄に開示範囲が記載されているので、そこに「得点」と記載されているかよく確認してください。
一つ下の「技術士試験合格に関わる個人情報の場合」の申請用紙は非常によく似ているのですが、開示範囲が異なっているので得点は開示されません。
ご注意ください。

2.申請に必要なものの準備と郵送

申請用紙を入手したら、注意事項をよく読み、所定の場所に必要なものを郵送するだけです。

【送付するもの】
・個人情報の開示、利用停止等請求書
・本人確認書類のコピー 
・発行手数料として1件当たり300円の定額小為替証書
・送付先を明記した返信用封筒
※情報が変わる可能性がありますので、ダウンロードした様式を必ずご確認ください。

私が請求した時の話

私は第二次試験5年分の開示請求をしたかったので、当時の申請用紙の注意事項に「請求件数が5件以上ある場合は連絡すること」とあった通り電話確認をしました。
※現在の申請様式は、R6年10月1日バージョンになっているので、請求件数に応じた返信用封筒のサイズ・切手料金が明記されております。

電話口では、返信用封筒の大きさと、返信用封筒に貼る切手の料金の指示がありました。
また、定額小為替証書についても質問し、合計1500円分になれば良いとの確認をさせてもらいました。

何故この質問をしたかというと、定額小為替証書は、発行の際に200円の手数料がかるので、300円✕5枚だと合計2500円になってしまうと思ったからです。
今回は1000円と500円の定額小為替証書を1枚ずつ発行してもらったので、手数料含めて合計1900円でした。

実は、私が開示請求を知ったのは、筆記試験に合格してからだったのですが、もっと早く知っておけば良かったなと思いました。
第二次試験は全部で5回受けているのですが、その間、本当に自分の勉強と解答の方向は合っているのかと、何度悩まされたことか。
少なくとも、自分の解答と得点から、自分の解答の方向性が合っているかどうかの推測の材料にはなったはずです。

個人情報の開示請求について気になった方は、一度申請してみてはいかがでしょうか。第二次試験だけでなく、第一次試験の開示請求もできます。
具体的な得点を知ることができるだけでも嬉しいものですよ。

いいなと思ったら応援しよう!