
新潟のコシヒカリが 美味しかった
みなさんはお米の産地にこだわりはありますか?
私はそこまでこだわりはありません。
強いて言うなら、コシヒカリがいいかな?くらいの気持ちで 地元産のをずっと買っていました。
お値段も高すぎず、安すぎず。
おいしくいただいていました。
今年の夏くらいから お米の値段、上がりましたよね。しかも品薄。 先月くらいから新米も出始めたものの、お値段が下がる傾向はみられません。
私はスーパーで買うんですが、いつも買う地元産コシヒカリの隣に置いてあった 見慣れない袋、それが新潟産コシヒカリ。
お米が品薄になる前は 10kgで買っていましたが、価格高騰で 5kgずつ買うことにしていました。一回の出費にびっくりしちゃうので 笑。結局 食べる量も金額も同じなんですけど…。
その5kgのお値段があまり変わらなかったこともあって購入。そして炊飯。
あれ?いつものより美味しい?!
新米だから?とも考えたけれど、以前の地元産は長年愛用していて。新米の季節でも、今思えば そこまで「新米だなー」は感じず、いつも通りにいただいていたんだんですよね。
ですが新潟産、水分量、もちっと感。
私の好きなご飯!
もしかすると、単純に『新潟のお米は美味しい』と思い込みもあったのでしょうか。そうだとしたら 幸せな思い込み、といたしましょう。
家族に「ご飯どう?こないだからお米変えたんだ~。新潟産コシヒカリに。」と言ってみたけれど イマイチ反応薄い…。
ま、そこは良しとして。
白米が美味しいことが こんなにも幸せなんだなぁ、と改めて思ったのでした。
この美味しさを知った今、現在のお米品薄状態が改善された時、地元産、新潟産、どこのお米を買うか迷うかもしれないなぁ。
付け加えますが、地元産コシヒカリも美味しいんですよ!