おいおい。。。
書き始めてまだ2回目なのに、前回の投稿からもうこんなに期間があいてしまいました。。。
働きはじめてから日時の経つ早さほんと尋常じゃないです(笑)
私は2歳児の高月齢クラス(13人)を担任しています。
4年間大学で保育の勉強を必死にしていざ働き始めると、授業や実習で習ったこととは全然違うことにまず戸惑いました。
だって、、、
2歳児を幼児として扱うんですから。
初っ端から、 え?なんで?2歳は乳児って習ったけど…。
と疑問から始まったのは今でも覚えてます。
そもそも2階建ての園で、1階に0・1歳児クラス、
2階に2・3・4・5歳児クラスの保育室があるので、
行事でもなんでも1階のクラス、2階のクラスと分けられることが多く、
なんでやねん!と突っ込みたくなることがしばしば…。
子どもたちが必死に大きいクラスに付いていこうとする姿がもう愛らしくて愛らしくて仕方がないですが、大人は引っ張るのに必死の日々です(笑)
まあそんな感じで毎日ドタバタしながら過ごしています。
なんか終わり方を明らかに失敗していますが、今日はここで終わりにしたいと思います。(じゃないと書きたいことがいっぱい出てきてしまうので汗)
また次回の投稿も気まぐれに見に来て頂けると嬉しいです。
おわり