![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9159231/rectangle_large_type_2_ccb7f174dc8e303c93ab7760575c3c04.jpeg?width=1200)
「ライブ」なのか「コンサート」かなのか
「言葉だけですべてが変わるわけではない」
と思いながらも。
言葉を変えるだけで、意外とニュアンスが
変わるものも確かにある気がして。
「目標」を「使命」に変えると、
結果やプロセスはかなり違いそうですし。
「恋」を「愛」に育てるために、
いにしえから人は悩んできたわけで(笑)
「事実婚」か「結婚」かでも中身はだいぶ
違うようだし。
トーマスか「人面機関車」かでも人気は違うし、
アンパンマンか「自己犠牲くん」でも違うし、
キティちゃんか「口なし猫」でも違うでしょう。
で、ふと、来年久々にやる予定の自分の
「ライブ」
は
「コンサート」
に言い換えてみようかなと思いまして。
特に今までは何も考えずに、
「ライブ」と言い続けてましたが。
言葉の意味を調べると原則、
「リサイタル」は独奏、独唱の演奏会。
「ライブ」は生演奏の演奏会。
「コンサート」は演奏会全般。
という差があるらしく。
転じて、
歌謡曲系シンガーの演奏会=リサイタル
生演奏で大音量で盛り上がる系演奏会=ライブ
伝統的なクラッシック等の演奏会=コンサート
という使われ方に変わったようです、自然に。
ま、言葉の意味は時代によっても、
文化によっても変わるものだと
思っているので、そのことについて
どうこう言うつもりはないのですが。
「ライブ=盛り上げないといけない」
という変な「お約束」が確かに生まれがちな
気はしているわけです、はい。
もちろん演者はそれを主催者側にも
求められるし、お客さんもそれを望んでいるし、
私自身もそれに応えてきたことで、
それなりの成長を得てきたし。
私自身も基本は盛り上げたい人だから
全然良いのだけれど(笑)
「コンサート」
と呼ぶことでちょっと背筋が伸びるというか、
ライブ独特の
「ワーキャーさせなきゃ」感
から少し自由になるかもなあと思ったのです。
手拍子とかこぶし振り上げるとかしないで、
落ち着いてじっくり聞けるもの。
稽古しまくってソロ演奏で完結する曲。
もうちょっとわがままにそこを
追究してみようかと思いました。
とか言いながら、
ピアノ練習しながら、曲選びすら難航している
状況なのですが(苦笑)
というわけで、
「ふな虫こと船田弘 ソロコンサート」
に向けて、背筋伸ばして練習していきます。
来年は音楽の年かもなあ、久々に。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近はメルマガ主体の発信をしてます!
いろいろやってるコーヒー屋の
「普通の生活をややおもしろく」
する情報に
ご興味のある方はぜひ以下ご登録を。
もちろん無料です。
(配信解除も手軽です、お試し登録も歓迎です)
各種割引情報やスペシャル企画、
沖縄産豆解禁情報等は、
このメルマガからが
優先配信となります。
カウンセリングとコンサルサービスは、メルマガ
読者のみお申込みが可能です。
メルマガ「虫の知らせ」
~普通の生活をややおもしろく~
無料メルマガのご登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/QKiS