![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133569236/rectangle_large_type_2_fb5c7860d95385540c4960b247f28be0.jpeg?width=1200)
雪が妙に似合って目に映るこの場所
一転して雪の最終日 富岡製糸場
こちらからの続きです
いつか行こうと思ってましたが 今回がそのときでした
富岡製糸場
連休の混雑を思い 朝いちばんにゆくように いちばん近い道の駅に前泊して いちばん近くのコインパークをチェックして そしたらいちばん早いガイドツアーで回れることとなりました
歴史はもちろん 小さなポイントやおもしろエピソードのようなこともきけるので これはやっぱり良かったです
そしてツアーのあと 写真を撮りながら あらためてじぶんたちのペースで回りました
![](https://assets.st-note.com/img/1709515927190-2YHfHVxN7X.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1709515973517-WbNGWw8vGj.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516062910-OcMXJVTcRi.jpg)
柱というものがない この建物の構造の秘密
![](https://assets.st-note.com/img/1710138534850-h38tvXMZs1.jpg?width=1200)
のちには 日本の製造技術が世界に讃えられるものになってゆく
![](https://assets.st-note.com/img/1709516997313-qbqpe0nEC8.jpg?width=1200)
まゆの幼虫に至るまでなにひとつ無駄にしない仕組みがあった
![](https://assets.st-note.com/img/1709515768680-0ms9JVoKqx.jpg?width=1200)
病院もありました
いま 繭置所だった西側の建物は まるで美術館
![](https://assets.st-note.com/img/1709516188559-OcqhKOkt0H.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516220050-ARe26E1VYu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516246373-K7GdnPm9zR.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516269714-obNv26314M.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516315060-sd7gvpwZyQ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516336488-eEwUqPjqbt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516353124-qdWoG6vScg.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516369935-IqlMVRIc34.jpg)
きのうからの急転直下 朝からの雨が雪にまでなって ますますドラマチックに見せてくれました
![](https://assets.st-note.com/img/1709516404321-EUSECx5DUV.jpg?width=1200)
当時は 仕事の腕が上がると賃金や社宅で還元されたとのこと
![](https://assets.st-note.com/img/1710131585339-9w8WaNmjE8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516453722-0w4c5JN6z9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516471981-BrXzVcd9An.jpg)
となりの家はお蚕さんの生体展示場になっています
![](https://assets.st-note.com/img/1709516503247-m1s5kMObee.jpg?width=1200)
フランス式工法のレンガ造り
このレンガひとつをとっても物語がギュッと詰まってるんですね
![](https://assets.st-note.com/img/1709516525941-wXGaZwdXMk.jpg?width=1200)
3時間近くも滞在してしまった
ぜひお昼に食べたかった群馬のおっきりこみ 中で座ってお店探し
歩いてゆけるところに いくつもありました
![](https://assets.st-note.com/img/1709516574288-VI0vj0Hq2c.jpg?width=1200)
こんな天気なのでこの日はまっすぐ帰りましたが 本当はもうひとつ寄りたい場所がありました
後日ゆくことができたので この旅の一部のように載せてしまいます
おまけの番外編
その名も ”五千頭の龍がいる” ところ
![](https://assets.st-note.com/img/1710134451051-R6OtkuZXYJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710134504100-D9YIrnx0MM.jpg?width=1200)
”聖天宮” は台湾のお寺
そう言うと誤解をまねきますが あるのは埼玉の坂戸市です
うちから車で1時間半
![](https://assets.st-note.com/img/1710136824615-qfJ0PvQWVZ.jpg?width=1200)
おみくじの引き方が珍しくって 一筋縄ではゆかない仕組み
そして やっぱり派手ですね
![](https://assets.st-note.com/img/1710137468492-fRUJLopuIg.jpg)
青空によく映える
![](https://assets.st-note.com/img/1710136878362-W96M7uAeXW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710135255778-nURwOGDNq1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710134593125-cSeOmqQHQZ.jpg?width=1200)
これまた龍の年ですからね 行ってみたかったんです
#富岡製糸場 #ツアーガイドがおすすめ #世界遺産 #国宝 #おっきりこみ #五千頭の龍がいる #聖天宮 #車中泊旅 #フレンチブルドッグと