![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168929448/rectangle_large_type_2_60bac32340b522b06e3845001e08400f.png?width=1200)
【スト6テリー】ザンギエフ2コンボKO開発記
序章
スト6は根性値を無くして、体力が計算通りに出るようになってます。
そして体力は10000で統一!分かりやすい!
と思いきや、例外キャラがいます。
本田、マリーザ、ザンギエフ、豪鬼です。
そして困った事に、体力ゲージの長さは同じです。
どうなるかというと、体力10000キャラなら倒せてた残り体力ゲージ『量』なのに倒しきれないってなります。
過去作では根性値ってあって、残り体力少ないほどコンボ補正がキツくなってて思ったより減らずに倒しきれないって事起こってたんです。
いや、起こされてたですね。開発の意図ですね。
今作ではそれが無くなったはずなのに、体力多い組では判断間違い起こりがち。
せっかくドライブゲージの目盛りで残り体力を判断するなんて偉い事してても、体力多い組は計算が狂うんです。こいつらだけ根性値あるようなもんやん!
豪鬼は体力少ないので、びっくりリーサル起こってこれは良いですw
だから問題は本田マリーザザンギ。
多い分の体力は2ゲージ目にすればいいと思うんですが、伝統的な見た目にこだわっちゃったんですかね?
このキャラ体力すげー!って見た目で分かっていいと思うんですけどね!
1番体力多いのはザンギエフ。11000もあります。
なので豪鬼や10000のキャラを2コンボで倒す事はできても、ザンギを2コンボで倒すのは、火力すごいキャラ限です。
アキができるのはTwitterで見ました。
あとはマリーザぐらいかな?
最大コンボで7300出して、ノーゲージコンボで3700とか出せれば行けるって具合です。
テリーの最大は7000行かないぐらいなので、夢のまた夢だなって思って探してもいませんでした。
きっかけ
Twitterで見かけたSAゲージ1本溜めコンボをトレもってたところ、
別ルートを見つけて、これだとキャンセルラッシュをよりコンボ伸ばしてからできるからバーンアウトが遠のいて
Dゲージが6本満タンじゃなくてもできる事に気づきました。5本くらいで出来ます。
そうすると何が変わるかというと
SAをパリイで受けて回復してから始める場合、ゲージが3.1本位からできるんです。
さっきの投稿はこれを発見したから。
— パワード・どむとりあ (@DOMuttlia3000) January 4, 2025
テリーのゲージ一本溜めコンボってDゲージ6本いる奴しか見た事ないんだけど、これなら3.1ぐらいから出来る!
実用性あるのでは?
既出だったらすみません。 pic.twitter.com/A0fhAL0q27
ということは、キャンセルラッシュした後で狙えるんです。
キャンセルラッシュでコンボ伸ばした場合も、ガード有利で択った場合もできるって事です。
そう考えてくと、無敵がSAしかないキャラに狙い目だなと。
そしてSAパナしそうなキャラで頭に浮かんだのがベガだったので、相手にベガを選択。
1ゲージ溜めれるなら、1ゲージ溜まると美味しい状況と考えてくと2ゲージピッタリの時です。SA3締めコンボかどうかは火力がだいぶ違います。
でもゲージ2本ぴったり溜めるのは難しいので、逆に考えます。3ゲージあるとき1ゲージつかったらいいんです。3ゲージあるときのSA1締めコンボ直後なんかまさに2ゲージピッタリ。
ここはジェイミーで開発して通った道なのですんなり思いつきました。
しかもSA1締めしたら、SA3コンボ無いからガードされてもリーサルないと思って起き上がりSA1パナしてくれそう。
そこに1本いっとくコンボ。完璧なシナリオです。
という方向でコンボ色々考えてくと、ベガを2コンボで倒せました!
テリーでベガ2コンボKO!
— パワード・どむとりあ (@DOMuttlia3000) January 4, 2025
ていうかベガはSA1パリイしたらだいぶラッシュ走って端まで押し込まないと出来ないから他のキャラの方が簡単。 pic.twitter.com/UE3cYZ1xFk
実戦で十分有り得そうな中央での屈中Pラッシュから始めてるのがどむとりあクオリティ。
ここ頑張ったポイントなんです。
こういうコンボって飛びから始めがちだけど、そうそう飛び通らんですよね。
ザンギも倒せるのでは?
ベガを2コンボで仕留めた事で、
頑張ればザンギいけるんじゃないかと思えてきました。
不可能が可能に思えてくる瞬間。開発してて脳汁あふれる瞬間です。
さすがになりふりかまってられないので飛びからスタートしました。
2コンボ目はベガの時に使ったコンボを流用するので、6678ダメ。
なので1コンボ目は4322ダメ以上が求められます。
そしてDゲージは3本までしか使えません。
この縛りでコンボを探したんですが飛びからでも4100とか。あとちょっとが届きません。
テリーでザンギ2コンボKOはやはり不可能なのか。
もっとダメージを!
そこで閃いたのが、そもそも2コンボ目でやってるラッシュ大Pパニカンラウンドウェイブコンボ。
3ゲージ縛りだからキャンセルラッシュしなきゃと思い込んでました。
このコンボにしたところ4570と大幅に更新!
このコンボを繋げれば成功!と思ったんですが2点ほど引っかかりました。
まず、ザンギのSA1は対空投げなのでパリイできません。そもそも無敵ないからパナさない。
パリイで回復できるのはSA2。
SA3はコマ投げなのでパリイ不可です。
なのでダミーのザンギをSA3パナされる可能性のないSAゲージ2本にしました。
ゲージ3本あったらSA3パナす可能性もあるだろって思っちゃうので、こだわりました。
リリーやマノンのSA3のように見てから飛べるんなら3ゲージあってもいいんですけどね。
次に、スタートのパニカンの状況。
ダミーの設定をパニカンにすれば簡単ですが、
いちおう現実で決める方向で頑張りたいので、何かないか考えたところ
パワーウェイブの後のバーンナックル読みで大P振った時に噛み合ってパニカンってストーリーを用意しました。
そしてそれっぽく動いてみたところ、ジャスパ狙ったタイミングのパリイに前前入れこんでもラッシュ大Pパニカン間に合いました!
これだ!
一応有り得そうな雰囲気でてきました。
そして完成したのがこちら▼
テリーでザンギ2コンボKO!
— パワード・どむとりあ (@DOMuttlia3000) January 6, 2025
あり得るのか半信半疑でしたが、ありました!😢
いちおうギリギリあり得そうなシチュエーションから始めてます。 pic.twitter.com/AQs4aM5F7a
以上、ザンギ2コンボKO開発記でした。
後は実戦で決めるだけだ!