
【スト6ジェイミー】真・ブッパじゃねぇがら!
みなさんこんにちは。どむとりあです。
▼今回はこちらの記事の続編になります。
随分とスト6筋が発達してきて、
キャンセルラッシュが匂う時が分かってきて
ラッシュで連ガ作らずに択ってくる相手にはOD昇龍をカマせるようになってきました。
ラッシュ中はガードやパリイできないので、キャンセルラッシュにOD昇龍出せれば(ほぼ)確定です。
ただ、キャンセル来そうだなと構えてて成功率7割ってところなので悲しいんですよね!
せっかく入力してても連ガ作られたら骨折り損のくたびれ儲け感がすごくてすごくて。
だって超反応して超高速昇竜入力して、それでいて連ガコパされてたらお漏らししないような期間限定ガチャガチャって割と高度な事して
画面上のジェイミーはただガードしてるんですよ。
で、いざラッシュから連ガじゃなかった時にミスると悲しくなっちまうのは私だけではないと思いたい。
ところが、先日の対戦で気付きがありました。
お相手はモダン春麗。
この方、ラッシュから連ガ作ってこなくて
ラッシュ投げとラッシュ前大Kで択って来るんですよ。
つまりキャンセルラッシュ見てから昇竜確定の行動しかしないので
狙いまくりました。
すると相手はラッシュ元を追突拳にしたり中足にしたりコパ刻む回数変えたり、
色々タイミングを変えて来たんですけど
中攻撃キャンセルラッシュだけに注視してたらどうということは無かったんです。
で、実戦で何度もやってる内になんかコツ掴んじゃって
成功率7割が9割ぐらい出るようになったんですよ。
どうしてこうなった?って考えたら言語化できたので共有いたします。
いきますよ
それは、
中攻撃見てから昇龍入力です。
当たり前じゃねえか!ってツッコミが聞こえてきますが、まあ続きを聞いてください。
いままでは、中攻撃をガードしたのを見てから昇竜入力してました。
それはそうですよね。ガード前に昇竜入力すると攻撃食らっちゃいますからね。
ところが、それを早く早くと急いでると
いつの間にか中攻撃見てからガードする前に昇竜入力していました。
でもガード出来てるんです。
そこでよくよく考えてみたところ、
人間の反応速度は14フレぐらいです。
動いたの確認だと12フレぐらいまで短縮できるかな?
それに対して中攻撃は発生6~10
動いた確認ではなくて、中攻撃と認識してからの話ですから
中攻撃だと判断するのに数フレーム必要ですから、
中攻撃の技モーション入って4フレ目ぐらいから反応スタートです。
つまりガード入れてて、中攻撃と認識して何か動かそうとしてる頃にはもうすでにガードしてるんですよ。
中攻撃見えてガード解いて技食らえるものなら食らって見てください。無理ですから!動いた確認ならワンチャンあるかもですよ。でも中攻撃と判断してからは今のところ出来る人はいないでしょう。
脳に直接データ入力できるタイプの強化人間が来たらわかりませんが。
つまり、中攻撃と認識した上でなおかつガードしてから動いていたのを
中攻撃見てから動くに変えました。
中攻撃見えたら前に入れて、中攻撃に当たりに行くかのような行動。
するとどうでしょう。コマンド間に合います。
よーいドンの、よーいで走り始めてるわけですから当然ですね。
フライングと思われていたタイミングがフライングじゃなかったんです。
ホントに格ゲーマーは1フレの世界で生きてますから、
ガード硬直中に入力って基本を守りすぎて失っていた数フレ
この数フレ優位を活かして、キャンセルラッシュ破壊してください。
また、ガード確認しなくていいってのはメンタルにも優しいので、
中攻撃ガード中に昇龍コマンド作りまくって昇龍確定取りまくりましょう。
ブッパじゃねぇがら!