見出し画像

EXムーンサルトスラッシュのちから

EXムーンの強さを再認識しているので記事にします。

ちなみに、超強い人達からしたらEXムーンは甘え技扱いです。
というのも、見てから落とせるんですよね。
でもEXムーンが効かないなんて極一部のナッシュ対策が極まってる人に対してなので、使う機会はまだまだあると思います。
甘えていきましょう。止められて絶望するその時まで。

まずはおさらい

まずはEXムーンの性能を確認しましよう。
発生39、持続9、硬直10、ガード+3、ヒット+7
ダメージ120、スタン150
11フレーム目から空中判定

ガードさせた時は+3で投げ間合いです。
過去の調整で強化されて、この投げ間合いは後ろ下がりでスカせない奴です。
そして、こちらは後ろ下がりでシミーができます。これは超強い状況です。
この記事を書くにあたって、通常投げ間合いが広いアレックスの投げ暴れで確認してきました。スカせました。

ヒットした時は中攻撃からコンボ行けます。
画面端で大Pクラカン→キャンセルEXムーン→バレットコンビネーション→EXサイスが私の一番好きなコンボです。カッコよすぎます。
最近はスキル2専属になったので見れなくなったんですが…

11フレーム目からの空中判定を利用してグラ潰しとして使っても強いです。

EXムーンの能力を引き出す真の知識

EXムーンをガードさせて、投げ択が強いのですが
バクステされると美味しくないんですね。
屈中Pは発生6なので空中食らいで逃げられてしまいます。
バクステ一点読みでクラカン技振るってのも無きにしも非ずですが、
そうすると相手の暴れに負けるんです。
なのでバクステをケアした択を用意したい。
そして、後ろ入れながらグラップを入れるってテクをされると
こちらがシミーのために後ろに下がったら相手も下がって確定入れづらくなっちゃいます。なので下段からいきたい。
リバサバクステ失敗した場合も後ろ入ってますから、やはり下段。

それが、小足→立小P→小サイスのコンボです。
立小Pなのがポイントです。
屈小Pと立小Pではリーチがわずかに違うんです。立小Pがわずかに長い。
普段は気にしなくていいほどほんのわずかな違いです。
しかしEXムーンをガードさせた後は、小足→立小Pのルートでしかコンボが繋がりません。
相手がしゃがんでいたら小足→屈小Pも繋がるんですが、バクステしようとしてる人は立っていますから、立状態でも繋がる小足→立小Pのルートが非常に大事になります。

コレダーガードでも同じ事できます。

この知識を得てからやってるんですが、驚くほど決まります。
それまでは小足→屈小P→小サイスのコンボをしていたので、
小足一発で終わってました。相手がしゃがみ技で暴れてる時だけ繋がるんですけど、この成功するときと失敗するときがあるってのはとても厄介で、
ムーンを打った距離が遠かったのかなと、勘違いしたまま納得していました。

ちなみに、バクステは3フレ目から空中判定なので、こちら+3から発生4フレの小足は相手のバクステの1フレ目にヒットするためバクステ狩りになります。バクステの1、2フレ目にヒットした時はノーマルヒットです。

3分の1の確率でダメージとれる

EXムーンをガードさせた後、投げ、シミー、小足コンボと3種類用意する事で

【投げ】 ガンガード、上入れっぱ(対空してね)、暴れ
【シミー】 無敵技、グラップ
【小足コンボ】バクステ、上入れっぱ(上方向全部)、立ガード(下がり)、暴れ

これらを狩れるようになります。
※Vシフトが無いのは後述

必ずどれかの択が通るはずです。そしてこれらの択は通らなかった時のリスクがとても低い。
小足コンボは、立小Pまで入れ込んで、ガードされてたら中足するのが丸いです。

ただしVリバされちゃう

それだけ強力な状況なので、わかってる人はVリバしてきます。
EXムーンにVリバは確定です。

先ほどの3択にVシフトが無いのは、Vリバが確定するのでVシフトするメリットが無いんですよね。なのでほぼやってきません。投げと噛み合ったらシフト狩りされる可能性があるので、確定Vリバしときますよね。ダウン奪えるし白ゲージ取れるし。
コアシと噛み合ったらVゲージが半分帰ってくるのがメリットといえばメリットですかね。

Vリバ確定なので出来れば、Vリバできない状況か
Vリバされて相手のトリガー発動を絶望的にする時が狙い目です。

Vリバできない状況は、Vゲージがないかトリガー発動中ですね。
私は最近2ラウンド目の最初にEXムーンをガードさせるのを狙ってます。
ラウンド開始時にはVゲージありませんし、EXゲージは持ち越せます。意外な狙い目です。
ここで小足コンボが通るとラインがめちゃくちゃ上がっておいしいです。

逆にあんまり美味しくないのは、相手がVゲージ吐きたい時にやっちゃうことですね。
Vゲージ5本運用なんかを狙ってる時は、早めに一本吐いときたいので喜んでVリバされちゃいます。
後は1回Vリバしてトリガー発動が絶望的になった相手にEXムーン。
ここも喜んでVリバされてしまいます。

そして、EXムーンをVリバされる時って、だいたい空中で食らうので
本来Vリバはその場受け身を取れば相手が前ステしても-2になるのですが、
空中で食らった分相手の有利が増えて、その場受け身すると起き攻め付いちゃいます。なので後ろ受け身するのでラインが下がっちゃいます。

さらにダウンしない系のVリバでもダウンしちゃうのもデメリットですね。

おススメの使い方

密着コパキャンセルEXムーンです。
大PキャンセルEXムーンってした方が大幅に固めれて発生39をカバーできて良さそうなもんですが、今からムーンしますってバレバレなので知ってる人には落とされます。
ところがコパの後は投げがくるかもしれないって事で、遅らせグラップを入れる事があります。
もしくは、コパ前ステを止めるファジーコパ。
つまり、コパをガードさせた後は相手は遅れてボタンを押す可能性が高くて、そこにヒットする可能性があるのでコパからが熱いです。
相手がグッとボタンを押すのを我慢できてもガードさせれます。
ガードさせれば3択でダメージチャンス!

今回の記事は以上です。
是非小足コンボの地味な強さを味わってみてください。

いいなと思ったら応援しよう!