【スト6テリー】コンボ3兄弟【端ODウェイブ】
2025/02/05
不知火舞が来てフィーバーしてますが私は引き続きテリーで行きます。
舞は弾がやばそうですね。打撃で消せるとか言ってたけど全然消せません。
ノーマル弾はバスターウルフで確定と思ってたけど普通に喰らいます。これはあかんて!
それは置いといて(現実から目をそらして)テリーの端コンボを詰めてます。
ODウェイブを絡めたコンボを研究してたら、別の用途のコンボが共通してる事に気づいて、
頭スッキリになったのでご紹介です。
テリーはコンボ選択が大変なので、少しでも判断しやすくまとめときます。
3つのコンボが兄弟のようだったので、だんご3兄弟っぽくコンボ3兄弟と勝手に名付けました。
では一気に3ついきましょう。
☆端ラッシュ中段→屈中P→ODウェイブ→立中P~
☆端ラッシュ立大P→屈中P→ODウェイブ→立中P~
☆端+25からラッシュ立大K→屈中P→ODウェイブ→立中P~
立中Pからはキャンセルラッシュ屈大P大パワチャルートか、キャンセル小パワチャ持続当てルートですね。ゲージ状況で判断です。
この3つ、最初のラッシュ技を端で当ててから屈中PキャンセルODウェイブで+7取るとこまで同じなんです。
注意点があって、パンチスタートの方はしゃがみ喰らいだと+6になっちゃうので屈中Pに変えないといけません。コンボ中に相手が立ってたらこちらも立って中P、しゃかんでたらこちらもしゃがんで中Pしたらいけます。相手と合わせたらいいと覚えましょう。
そしてさらに面倒くさいことに、デカキャラはしゃがみ喰らいで+5しかとれないので立小Kにしないといけません。ブランカホンダマリーザザンギです。
デカキャラにだけ動きを変えるのが理想ですが
ここは割り切って、全キャラしゃがみ喰らいには立小Kにするって手もあります。しかしその場合キャンセルラッシュ大パワチャルートを諦める事になります。
立小Kからも小パワチャ持続当てには行けます。
立大K持続埋めの方は大丈夫です。立屈食らい関係ありません。起き上がり1フレ目は立ち食らい判定のやつかと思って起き上がり下段暴れさせても大丈夫でした。
こいつはコンボ3兄弟の末っ子にしましょう。末っ子は兄ちゃん達見て無難に生きる事を覚えますからね。
SA3本絡めるならこれ覚えなくても屈中P→ODバーンナックル→トリプルゲイザーでいいんですけどね!中央でもできるし。
始動技をおさらいしときます。
☆ラッシュ中段
皆さんご存知スト6最強技。レジェンドだって食らっちゃう。中バーンナックル(+30)から埋まります。中P大Pタゲコンから(+29)で4フレ暴れと相打ち。心の隙を付くなら前投げから(+22)でも。
ガード+2でまだこちらのターン。改めて中段立たれてガードされたのにこちら有利なのヤバいですね。
☆ラッシュ立大P
ガード+5で微歩き投げが埋まる、調整で最強クラスの技になりました。
ガードされたら立大Pすると4フレと相打ちで相打ちコンボいけます。ガードされてもまだこちら+1。でもさすがに4フレ届かない。
なので立大PキャンセルODウェイブ。最速ですると連ガですが、相手が立ってたり立大Pをディレイキャンセルするとわずかに隙間が出来て上入れっぱに地上ヒットします。どむとりあは端でちょっと離れたら上入れっぱスタイルに煮え湯を飲まされ続けて、滅殺する方向に動いてます。
ヒット時は+5で立小Kが届きます。小パワチャすると持続当て。
ただ、ラッシュ立大Pが1段目から重なるレシピがないっぽいんで体感重ねなんですよね。そこがちょっと微妙。小技暴れに潰されてムキーってなります。
☆+25からラッシュ大K
こちらは間違いなく重なります。
▼こちらの記事を参照ください。
あとはラッシュ下段からODウェイブルートがあると最高だったんですが、残念ながら無さそうです。
▼端起き攻めじゃないならこんなのはありました。
ということで端ラッシュの期待値が高まるコンボ3兄弟です。
基本は埋まる中段見せて、それをパリイなのか立ちガなのか無敵拒否なのかで対応変えてく。ガードならラッシュ立大Pにしてゲージ削る。
もしくは埋まらない中段やラッシュ投げ見せて、最速行動に導いてからラッシュ立大K持続埋めとかかな?
それぞれ長所があるので上手く使い分けて通したいです!