![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57672699/rectangle_large_type_2_d9c232cbeab283c357d9b50ff7b48c2a.jpg?width=1200)
深夜に作業がはかどるおすすめBGMを紹介するみっかめ。
どーも、三日坊主にすらなれなかった男、どもてぃ。です。
毎回名前の最後の読点をつけるのがめんどくさくなるんだけど、この小さな丸に夢と希望と将来の単位が詰まっていると信じて毎回打ってます。
今日は、深夜に作業がはかどる話と、おすすめの作業用BGMのお話です。
深夜っていいよね
レポートとか試験勉強とか、やることが多くてつい深夜までやってると、むしろ深夜の方がはかどったという経験をした方、少なくないと思います。
何を隠そう、僕もその一人です。というか、深夜にしか作業がはかどらなくて困ってます。真夜中に、部屋で一人作業するのは好きだからいいんですけど、一日の作業時間が深夜の数時間に限定されてしまうのと翌朝起きられないのでこれも考えものです。
人間は、夜型と朝型の2パターンに分類できるそうで。僕たち、深夜に作業がはかどる組はもちろん夜型です。
調べたところによると、夜型・朝型というのは遺伝子で決まるそうです。その人の得手不得手ではなく、体内時計をコントロールする遺伝子の数によって朝型か夜型かが左右されるそう。つまり、容姿や性格などと同じ、その人の個性ということなんですね。
僕は受験の時、試験本番は朝早く起きなきゃいけないからと無理やり朝型に直そうとしてむりやり早寝早起きの生活を送っていました。朝型の生活にも慣れてきて、このまま習慣化されるかななんて淡い期待を抱いていたのですが、そうは問屋が卸さない。受験が終わったとたんに、3時に寝て10時に起きる生活になりました。遺伝子のせいだもん、仕方ないよね。
深夜のおとも
そんなわけで、この記事も深夜の2時に書いてるんですけど。深夜の作業、黙々と進めるのもいいですが、たまにはBGMも欲しくなってきます。実は高校の時に、YouTubeで適当な作業用BGMを流しながら作業するのにはまりまして。それなりの数試してみたと思っています。
そこで今日は、おすすめの作業用BGM深夜編をご紹介します。参考にしてみてください。
1.ケルト音楽
この動画に限らず、YouTubeで「ケルト音楽」と検索すればたくさん出てきます。一言でいえば、中世を舞台にしたRPGで、酒場に立ち寄った時に流れているBGMです。実際にそういうゲームをプレイしたわけでも、中世ヨーロッパにいたこともない僕でもワクワク感と懐かしさを感じて、すぐはまりました。いつもの勉強が、少し違ったものに見えてくるかも...。世界を救う魔法の手がかりになってたりして。
2.ホルストの組曲『惑星』より、『木星』
クラシックの曲の中でも有名な5本の指に入る作品ではないでしょうか。平原綾香さんがこれに歌詞つけたのを歌って大ヒットしましたね。この動画は歌詞ないバージョンです。てか、本家です。これも、何か壮大な仕事をしているような気になって、勉強がはかどります。
3. Lofi hip-hop radio
この動画はあまりに有名なので、ご存じの方も多いかもしれません。lofi hip hopという、ゆったりとした、おしゃれなカフェで流れているような曲をずっとストリーミング配信している動画です。いままでの2つとは違って、こちらはだいぶリラックスすることができます。にぎやかなのが苦手という方はこちらの方がいいかも。
ところで、この女の子、ときおり外を見ながらもずーっと鉛筆を走らせています。一体彼女は何をしているのでしょうか…。
※ Lofi hip hopについて知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください。
いかがでしたでしょうか。お気に召したものはありましたか?
他にも深夜ラジオとか、紹介したいものはまだまだあるので、そのうち第2弾があるかも。
ちょっと長くなってしまいましたが、今日はこんなところで。