
Zwift Duathlon League Season 7 Week3
3週目
今シーズンは6戦なので今週でやっと折り返しだ。本日のコースは新マップのスコットランド。気になるバイクコースはRolling Highlands。

リードインが5キロもあるけどコース内なのであんまり関係なく一周9キロの周回。二周目のどこまで行けるかが鍵だ。しかも結構いやらしい登りがちょくちょくあるので最終盤にヤマを越えられるかどうかで距離が結構違ってくる。
ランはGlasgow crit circuitだけどアップダウン関係ないから正直どうでも良い。
バイク
いつものようにJETT Enjoy Home Rideでアップしてからスコットランドにワープ。CADEX Tri(最速TTバイク)に乗り換えてエアロヘルもかぶって(これはおまじないみたいなもの)クルクルと脚を休ませる。
また例によってスタートは5倍で飛び出す。先遣隊のレポでもスタート後しばらく
の下りで差がでるとのことでここはしっかり。頃合いを見計らって3.9倍目処に巡航・・・巡航・・・できたらどんだけ良いか・・・たちまち苦しくなる。が、まぁいつものことなので歯を食いしばって頑張るだけ。
あとはもう展開とかよく覚えてないが、前も後ろも10秒以上離れてしまって一人旅。でもいくつかある登りできっちり4倍以上踏むようにして(逆に平地でタレてる)たら、20秒近く離れてた前の外国人と次第に距離が詰まってきた。これは、行ける!
果たして二周目の終盤になってくると差が10秒切ってきて、下りと平地でじりじり引き離されるも、登りで巻き返す。最後の坂でついに捉えた。逆に数秒差をつけて下りに突入したが、残念ながら24キロには後数秒足りなかった模様。Toast…
ZwiftPowerの記録を見ると平均240Wで3.9倍なのでそんなに悪くないが、なかなか4倍は越えられない壁だと痛感する。しかしintervals先生によるとintensityが101%、Load61なので思ったよりは頑張ったようだ。
ラン
続いてラン。今週は15分なので思い切ってまた15.5km/h(3分52)で突っ込むことにする。昨日インターバル練をブチかましてしまったので脚が回復してない恐れがあったがとやかく言ってられない。いつものように早めに準備してスタート地点でウォーキング。1分前から速度グイグイ上げてスタートから全速で飛ばす。
キツい、やっぱりキツい(当たり前)・・・やめときゃ良かった、けどやめるわけにもいかない。ライバル(というのも烏滸がましいが)のAzuさんは外ランの不利にも関わらず4分切ってきてる。元のフィジカルがすごいからどんどん速くなってるなこの人。もうリアルだと勝てないと思う。
8分過ぎでついに耐えられなくなって「-」連打して少し落とす。ぐぬぬ・・・とはいえ3分58とかなので全然楽じゃない(毎週おなじこと書いてる気が)。何とか呼吸整えてラストスパートに備える。
残り1キロあたりでまた元の速度に戻してキリキリと耐える。最後15秒で17km/h(3分31)まで上げて3.81kmまで積み上げた。Burnt…
成績
今回はバイク238ポイント+ラン193ポイント計431ポイントとだいぶ頑張った。現状Opt.5が終わった段階でまたいつものようにHクラス(M55)で3位につけているが、たぶん全オプションが終わった頃には定位置の5位あたりに落ち着く見込み。
そしてなんと現在2週目までのクラブリーグ成績でJETTがトップである。

今回時間帯が変わってなかなか参加できてなかったいつものJETTメンバーやTMRメンバーたちも本格参戦して賑やかになってきた。1時間でここまで追い込める練習の機会はなかなかない(他のレースに出ないからだが)ので、後半戦も引き続き頑張ろう。
また来週〜!