見出し画像

【キターッ】ジムニー5ドア【ノマド】

先日の1月15日。ついにその日が訪れた。待って待って待ち続けてはや4年以上か?ジムニー5ドアがいよいよ日本で発売されることがほぼ確定となった。

昨年↑この記事を書いた時は、たぶん遅かれ早かれ出るだろうとは思っていたが、本当に出るかどうはまだ確信が持てなかった。

「ほぼ確定」と書いたのは、ネット上のそこらじゅうに「見積もりもらってきました!」という画像込みの書き込みが溢れ出たからだ。あの見積書までわざわざ捏造するような暇人はいないだろう。

ただ、スズキ本体から正式発表があったわけではなく、1月15日(あるいは昨年末ごろ)にディーラー向けに正式情報が降りてきて、見積もり解禁となった状態と思われる。

で、噂によると正式発表は1月30日「らしい」。その日は裸正座で待機しよう(嘘です)。

そして発売は4月以降とのことだが、昨年までにシエラを申し込み済み、かつ車番が割り振られてなかった人に順番に「5ドア出ますけど、シエラから変更しますか?」という連絡が入っていて、優先的に予約ができているのだそうだ。

タイトルにも書いたとおり、車名は「ジムニーノマド」になる、とのことでほぼ確定のようだ。見積書にもそう書いてある例が多い。一部「シエラノマド」とか書いてある見積書も見たけど、そんなややこしいネーミングをするとは思えない。

「ノマド」は我々世代にとっては懐かしい、エスクードのサブネームだったので割としっくりくる「5ドア向けの名称」だ思う。

このデザインは本当によかった。カッチリとしていて嫌味がなく面構成が綺麗。

そもそもサイズ感的にも今回のジムニーノマドは初代エスクードノマドとあんまり変わらない、というのも面白いところだ(ジムニーノマドはさすがに室内幅が軽ジムニー同等になるが)。最近のクルマは幅が1,800を超える車種が多くて辟易しているところ、これくらい小型のイイカンジのクルマが出てくれるのは嬉しい。

ところで前の記事にも書いたように、今回の5ドア(ノマド)にはいろいろネガがあって、だいたい以下のあたり。

  1. シエラより100kgほど重量増なのにエンジンが1.5l NAのまま

  2. リアシートがフラットにならない

  3. 5人ではなく4人乗りである

  4. 最小回転半径が5.7mとデカい

1.については、ただでさえよくない燃費がさらに悪くなるとか、走らないとかいろいろ言われてるけど、個人的には「そんなにフカさなければ別にいいんじゃないの」という程度の話。1,500kg近くあるのに100馬力くらいしかないボルボ240でもあんまり困らなかったし。

2.については、なんとすでにニュージーランド(?)あたりで「5ドアのリアシートを平らにするキット」が発売されていることがわかった。

どういう方法かと思ったら、なんと「リアシートを無理やり下に引っ張ってムギューッと平らにする」+「カーゴエリア嵩上げ(シエラと同様)」というなかなか豪快な方法で笑ってしまったのだが、実際見事に平らになっている。その手があったかぁぁぁ!という感じ。

リアシートのスポンジが潰れてしまうかもしれないが、なーにどうせたまにしか使わないシートがヘタっても別に構わない。そもそもシエラのシートだってそんなもんでしょ。

また、同じものかどうかわからないが、ディーラーでノマドを予約した人の話によると、ディーラーオプションで「平らにするキット」があるらしい。この辺も30日以降に詳しいことがわかってくるだろう。

3.については、そもそも5人乗ることなんてあるの?ということで、全く気にならない。

ついでに言っとくと「軽の室内幅しかないから物理的に3人席にはできない」と言ってる人もいるけど、ドミンゴとかもっと幅狭い時に7人乗りを実現してたので、それはないと思う。単にそこまでやってもコストに見合わないからやらないだけだろう。

4.の5.7mはさすがにちょっと痛いと思う。ただ、前の記事にも書いたけど、多分日常的には交差点でUターンとかしない限りそんなに困ることはない筈。

あと、シエラの場合でもステアリングの切れ角を増やす方法もあるらしいので、同じことをすれば5.6mくらいになったりは・・・しないか?まぁそこまですることでもないかもしれない。

あとは気になる価格。見積の情報によるとATが本体275万円、MTが265万円ほどらしい。ただしディスプレイオーディオが付いてないとのことで、その辺は後付けなりなんなり検討が必要。ATOTOとかのやっすいのを付けとけばインジャネ?

素の状態でATの諸費用込みで300万という、なかなか「高いほどでもないけど安くもないな」という絶妙なところを突かれた感じ。まあ今のところ欲しさが優ってるな。

そんなこんなで「オッサン買う気マンマンやな」と思われたかも知れないが、、、なかなか人生そう上手いこと行かないもので、定年後のお金の使い道をどうすべきか、あっちを立てればこっちが立たず、でまだ悶々としているのであった。

とりあえず、来るかどうかわからない「その日」に備えて引き続き情報収集に励む所存。

いいなと思ったら応援しよう!