![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18524087/rectangle_large_type_2_d55d4fd7020d0262107eb16446fed20a.jpeg?width=1200)
ルシファーHL童貞を捨てるにはまず風で入れ
noteには初投稿となります。底辺騎空士どみんごと申します。
はじめに、この記事は「ルシ怖くて近づけないよぉ~」と毎日グランデやアルバハでシコるしかない無課金マグナマン向けの記事です。アブノーマルソロplayerの方、体力モリモリゼピュマン、グラブルもいいけどとりあえずリングフィットアドベンチャーで大胸筋を鍛えたいようなゴリラさんはお帰りくださって結構です。
光古戦場終わったばかりなのに2/18から風古戦場らしいですね。加えて犬の体力が2100万に上昇するという事で終末武器5凸の需要は増していると思いますがいかがでしょうか。小難しい攻略手順紹介していきますが、まずは現在時点でのエンドコンテンツであるダーク・ラプチャーHARDについて検索してどれでもいいので攻略記事読んでみてください。これがいわゆる1の試練です。うそです。早く読め。1~2分ざっと読んできなさい。今は行動表とかもネットにわんさか落ちているのでありがたく活用させてもらいましょう。良さそうさものを見つけたら横に並べて読み進めると更に理解が深まるかと。攻略メモ①は挑戦前、②は挑戦後、③は慣れてきたころに読むといいかも。
ルシHをわざわざやるメリット
終末武器5凸これだけ。風を推している理由は覚える事や役割が少なく事故も起こらず慣れるとファラなしでガンガン攻めていける役得ポジだから。普段からマルチバトルで貢献度しか見ないお猿さんには特におすすめってわけ。
素材について・・・
終末5凸+スキル付与の為に「終末の暗晶」という素材(通称どんぐり)が10個必要です。1戦あたり1~3個落ちます。
毎月栄誉5000で集める手もあるけどこれはラスト1個の時とかの最終手段です。オメガユニットと同じような立ち位置ですね。交換だけで完成目指す人のことを修行僧と呼びます。
あと「福音の恩寵」も必要ですね。5凸したい属性の統一パで参加すればもらえます。
同条件で1回目と5回目のクリア時に称号報酬としてもらえます。とりあえず1回でいいですね。今は高難度ソロである天上戦の報酬交換でも入手できるのでそちらを活用して計画立てている人も多いと思います。が、風は棒立ちでもいいのでルシ経由で入手しましょう。
編成について
無課金だなぁ。両面マグナです。この場合は本体25%手前で待機となります。風ルシ愛好家にはシエテ派グリム派それぞれいますけど僕はシエテが好きです。ここは好みでいいんじゃないかな。
無課金編成でも試練4を楽に乗り越えられるのと奥義回しが魅力。初めは特にゲージ管理失敗しがちなのでシエテは都合がいいです。ユリウスは必須。アンチラ(無課金とは?)はいないと楽しくない。グラビについては周囲と相談の上”クリア”や自信なければ”かばう”でOK。
※土がいない時のオバチェ編成とかもあるけど今回は割愛。
攻略メモ・・・①デバフタイミング
チラ3、ユリ1×4回命中→「弱体成功」チャットが基本です。最悪ここの項目だけ覚えていればいいよ。
デバフリセットが羽70%、羽50%、本体25%、本体10%ですので基本誰かに踏んでもらってからデバフ。ここで考えること及び準備としては
・チラ3がまだ発動中か
・ユリウスの奥義ゲージは100%近く用意
これだけです。また、実践では羽70や50ちょっきり踏んでもらったタイミングで即デバフ打つも実際は踏めておらずデバフ打ち直しになる事が何度かありました。確認目安としては
羽70:アニラの大盛バフが消えている
羽50:本体に試練が付与されている
以上の目視が一番であると団員様に教わりました。成長ポイントです。
本体25%の準備はちょっと変わってユリウスゲージ100とシエテ3、4アビを切れる状態にする事が大事です。本体30%目前なったら奥義OFFにしてリロ殴りしたり黒麒麟召喚でいいですね。25%超えて動くと今回の編成だとユリウスが飛びますので余裕もって準備しましょう。準備できたら待機宣言もしときましょう。そして25%踏んでもらってデバフ→弱体成功チャットの流れですね。これだけでもいいですけど僕はその後「ファラ、シエテ3,4有」って宣言してます。討伐ギリギリの時にシエテ砲があれば皆楽になります。
25~10%については待機とはいえ一番大事な仕事があります。攻略サイトとか行動表見てもらったらアキシオン・アポカリプスって糞技の名前あると思うんですけど、こいつが赫刃Lv2以上で発動させるとルシについてる先頭の弱体消しやがるんですよ。これ試練開始から羽撃破の間も使ってきますけどその時間は動けるのでどうとでもなります。しかし25以降風のあなたは止まっている状態でそこら辺理解してない人が対策しないままゴリゴリ動いてるうちに攻撃デバフが消え、気づかないまま壊滅する現場を目撃するかもしれません。すなわちジ・エンド。
分かりますね?待機している風がアナウンスしようね。デバフ注意!とかちょっと待ってスタンプとか幾らでも方法あるやろ。ジエンドのカウントも減ってたら言ってあげて。(カウント一つ風に残しとけよアピールをしろ)
理解している人は25風デバフ後に火のアニラとかでデバフ重ねてくれます。効果時間切れ以外でデバフ更新しないように。
ここの時間帯暇だからって適当にユリウスのデバフ撒く輩は信用できません。ユリウス奥義100必要なのはこういった事態を想定して、又、10%も仕事は残っているので3回はデバフ入れられるようにって事です。(一度に40使うとして120必要。2アビでCT吸ってもいいし足りなきゃ最悪シエテ)
10デバフ→チャット以降は突撃前に奥義ON目視確認!3度くらい見よう。
ここまで読んだなら一回挑戦してみてください。長いこと書いてるように見えて仕事はデバフのみです。最初は死んだっていいよ。ユリウスが落ちると安定攻略に支障が出るってことを覚えよう。
攻略メモ・・・②トリガーを完封しよう
ルシ初挑戦いかがでしたか?戦闘曲かっこいいよな!やってないの?
討伐成功できた人はかなりセンス高めなのでここから先は読まなくていいです。失敗した人、まだやってもいない人へ向けて書きます。
討伐失敗の理由なんて大半が特殊技処理できず死んだか赫刃Lv上がりすぎてるかだと思います。後は時間切れとか。特殊技への対策は結局のところ暗記が一番いいので覚えて欲しい。
風マグナの場合はアンチラ2アビや苦し紛れのティアマトなんかでも乗り切れることが多いので選択肢は多いです。
ポースポロス - 100カット、ティアマト、アンチラ2アビ+奥義
イブリース ー アンチラ2アビ+奥義、舐めてしぬくらいなら100カット
OD+本体羽CTMAXパラロス - 受けられない
本体85アキシオン - 100カット、アンチラ2アビ+奥義、場合によって待機
本体60”全体”アキシオン ー アテナ使いどころ。誰か通過させてからシエテ3で一気に55まで運んでもいいが待機でも〇
注意すべき特殊技ってこんなもんです。現在のきくうしの死因第一位は癌でも心疾患でも尊死でもなくルシ本体95トリガーって言ったら信じてもらえるかは分かりませんが、大体の人は95、85、60あたりで良くわからないうちに死ぬと思ってます。ルシ上級者も皆一回くらいはやらかしてます。死にながら覚えましょう。
攻略メモ・・・③貢献度も稼いでしまおう
僕はおこちゃまなのでルシやってても貢献度下の方だとつまらないんですよね。でも風なら上のような守護マシ安定重視無課金マグナだとしても(部屋速度によるけど)大体1.3~2憶程度は削れるんですよ。風オススメしてる理由は実はこの部分がでかいんですね。
風はアンチラ3アビがあれば通常攻撃であればファラなしでも動いていけます。他属性が苦労している赫刃Lvもアンチラ奥義とユリウス3があるので保険にディスペル石一個程度持っていれば足ります。ゴリゴリ動き出すタイミングとしては羽撃破後が宜しいかと。
僕の中での目視ポイントとしては
①本体HPトリガー、CT
②ユリウス体力
③赫刃Lv
④アンチラバフアイコン及びリキャスト
の順です。まぁ全部大事です。
慣れていけばファラなしでリロ殴りしつつ、通常CTだからティアマト投げだけでいいな~とか、次のターンアンチラバフ切れるからファラ使おう(もらおう)とかの思考がパターン化されているはずです。この区間ほんとうに簡単なんでユリウス含め奥義もガンガン使っていっていいです。ここで思い切りよく動いて楽しむことがルシ苦手意識克服の近道だと思います。
今回はここまでとなります。少しでも読んでくださった方々にはお礼申し上げます。