住む人の為にしていること【電柱編】
皆さんこんにちは。ドミニ君です。今回は私が仕事をする上で最近悩んでいることについて紹介したいと思います。
電柱が邪魔
建売現場では、電柱が車庫の前や、玄関の前にきてしまうことが少なくありません。
そんなときは、東京電力やNTTに連絡をして、電柱を移動してもらうこともあります。または、電柱はそのままでも問題ないように家を設計する等、何とかしてお客様が快適に過ごせるように試行錯誤しています。
行き止まりの道にある電柱は厄介
そんな中でも、行き止まりの道の最後の電柱。これは本当に厄介です。行き止まり道の末端の電柱には、大体電柱から出ている「支線」があります。
これがなかなかクセモノ。
「支線」ってわかりますか?電柱から出ている黄色やつです。
その支線や、電柱がない方が、車が停めやすいですよね。なのでなんとかして電柱や支線を動かしたり撤去したりしようとするのですが、なかなかうまく行きません。
どうやら末端の電柱は、支線があることでバランスをとって、倒れないようにしているそうです。
やっと決まったのに再検討ということも多い
あれやこれやと検討を重ねて、やっとの思いで計画が決まったのですが、なんと計画位置に電柱を建てると建物に当たってしまう事が判明しました。
ショックです。というより正直面倒くさいです。
そんなことを繰り返し行って、ようやく家が建って、なるべく住みやすいように工夫をしています。
住む人が、喜んでくれますように。
最後にお知らせをさせて下さい。
家を買うときに後悔したくない
お得にローンを組みたい
自分に合った家を探したい
このような人は、ずぼらな人でも後悔しない、建売住宅の探し方簡単3ステップ【建売ハウスメーカーの営業マンが解説します】を参考にして下さい♪