子どもが産まれるパパさんへ。育休を真剣に考えてほしい。
僕は今妻と5ヶ月になる息子と一緒に暮らしています。僕と妻は2人とも育休を取っており、2人体制で育児に臨める状態です。
僕は当初、息子の出産がわかってからも育休を取得するつもりはありませんでした。妻もそれで了承していました。
収入はなくなるし、会社に迷惑が掛かってしまう。それに育休を取りたいと伝えるのも、上から何を言われるかわからないので、メンタル的にしんどいと考えていました。
出産に向けた準備も妻がメインでやっていましたし、子どもが産まれてからも妻がメインでやるのだろうとそんな呑気な気持ちでずっと過していました。
育休を伝えるのも子育てをするのもしんどいことは極力避けたいとそんな気持ちでいました。
それに妻がメインにやるので、子育てはたまに手伝うくらいでいいのだろうと。
でもそんな自分が招いたのは妻の産後うつ、産後クライシスでした。
出産直前までは妻も子どもが生まれることを楽しみにしており、二人仲良く過ごしていた...ように僕も見えていました。
ですが、出産直後に妻を襲ったホルモンバランスの急激な変化、出産の痛み、産後明けでテンションが上がってしまい、続く睡眠不足で産後うつのような状態になってしまいました。
出産後、退院してからも出産による身体中の痛みやしんどさが続くのと、息子にミルクをあげるため3時間毎に準備する日々で睡眠不足が続きます。
身体を回復させなければしんどい状態なのに、子どものお世話で自身の体を回復させる時間はとてもありません。
そんな状況が続き、ホルモンバランスの急激な変化も相まって、気持ちがどんどんネガティブになっていきました。
出産後に自身の子どもを見たことで、現実味を帯びてくる将来の生活、将来への不安、痛みやしんどさの中、子育てしていくことはできるのだろうかという中期的な不安、子どものことより自分の痛みやしんどさに耐えられず、子どもの世話が十分にできないことへの不満、また子育てが思ってたのと違い、楽しさを見い出せないことでどんどん悲しい気持ちになっていました。
また僕があまり子育てに関心がなかったことが妻の産後うつに拍車をかけてしまいました。
今となってはものすごく反省しています。
妻がこのような状態になってしまったこと、明らかに出産前と違う状態になっていたので、僕は休みを取ることにしました。時にはヒステリックな状態になってしまい、大泣きしながら不満をぶつけられ、呼吸困難になって危ない状態になることもありました。
あのまま一切休みを取ることなく仕事を続けていたらどんな危険なことになっていたか想像もできません。また僕も子供のお世話で寝不足が続き、明らかに仕事に支障が出てしまっていました。
僕はこんな状態になると全く予想していませんでした。妻はキャリアウーマンで、病気をしている姿を見たことがないほど元気な人でした。だからワンオペでもいけると思っていましたが、完全に見通しが甘かったと反省しています。
出産後の生活がこんな大変なことになるとは想像していませんでした。妻も同じく自分がこんな状態になると想像していなかったと言っています。
子育ては難易度が高いと思います。確かにワンオペでもこなせる人はいると思いますが、うちは想像してた数百倍大変でした。想像力が足りないと言われればそうかもしれません。
育休を取る予定はなかったのですから、結果的にそうともいえます。
でもきっと僕と同じような感覚の持ち主はいると思います。
これから子どもが産まれる予定のパパさんには、うちのようなことにならないためにも育休を検討してみてほしいです。
もちろん育休に入れば収入面で心配は出てきますが、毎月手当がもらえる可能性も十分にあります。
僕は育休を取って手当がもらえると思っていなかったので、その辺も本当に調査不足だったと反省しています。
僕のように会社に迷惑がかかるとか収入面で心配、会社に伝えるのが面倒とか思ってる人は手当てについて一度調べてみてほしいですし、迷惑がかかると不安な気持ちもわかりますが、家族が危機的な状況になってしまう可能性があります。
なので、育休を取るということが全く選択肢にない方は一度選択肢の1つに入れていただき、検討してみてほしいです。
もちろん、どの家庭も夫婦両方育休をとることがいいとは思いません。家族それぞれ理想の形があると思います。里帰り出産をして、両親と一緒に見る人もいるだろうし、夫婦が交代で育休を取るところもあるかと思います。また、ワンオペでも大丈夫なところや、0歳から保育園に入れたり、ベビーシッターを雇うところも。
ただ、僕のように全く育休が選択肢にない方は1度考えてほしい。ママさんや両親ともう一度話し合ってみてほしいです。
うちの家族には1人が働いて、1人が育休を取って世話するというのがかなり難易度が高かったです