見出し画像

桑の木に宿り木したアケビ

春のお山の庭作り。桑の木に可愛い花の蔓植物が巻き付いていたので、持ち帰って薬草図鑑で調べたところ、アケビらしい。腎臓炎・尿道炎・膀胱炎などのむくみや、おできなどに、輪切りにして乾燥した茎を使うとか。蔓で籠など編んだりもできるそうなので、挑戦してみようかな。

画像1

Wikipediaによると、東北地方では山菜として葉も食用されていたみたいなので、この間のわらびと一緒に山菜そばにしてみよう!葉を乾燥させてお茶にも出来るみたい。種子からは食用油も採れるみたいだから、秋には挑戦してみたいな。
新しく作物を植えようと思っていたけれど、今あるものの使い道を調べるのも楽しいかもしれない。もう一本の桑の木にヤドリギしていたのは何かな。次は、そちらを調べてみよう!

いいなと思ったら応援しよう!