
2025/2/9 INSPi冬ツアー2025セレブレイション大阪公演夜+α
一体なんなんだ。
なんでINSPiってこんなに素敵なんだ?
"祝われ体験!"とは?と思った今回のツアーコンセプト。
あのですね、ツアーに行ってみて結論から言うと
INSPiのライブに来ることができる、INSPiに会えてるというのは本当に幸せなことだな、と。
ツアー最終日の夜公演、つまり千秋楽公演だけでしたが今回も、ありがたくも素敵な時間を過ごすことができました。
というわけでいつもの自己満レポです。
オープニング
今回のツアービジュが、雑誌の表紙(確かコロコロコミックですよね?)をオマージュして作られているところから、雑誌をめくるようにメンバー紹介が始まるオープニング映像。
あらためてこれだけ絵柄の違うイラスト、ライブ会場で見るとどんなことが今から起こるんだろうとワクワクします。
♪iwaoh
いきなり新曲!しかもコーラスを求められてる!
最初しばらくコーラスのリズムがうまく取れませんでした。すみません
でもオープニングの盛り上げにはぴったりの演出、そして曲調で良きでした!
ていうか
\圭介さんのソロパート/
(°□°)←そのパートを聴いた瞬間の私こんな顔してたと思うたぶん
どゆこと??????
いやいやいや、ド初っ端から心臓射抜かれましたけど??????
なんなんだ本当に
圭介さん大好きだ
曲の中盤のメンバーそれぞれのお祝いエピソード、書ききれなかった…杉ちゃんの役職わからなかった…(あとのMCでも出てきたのに)
北さんが明日誕生日なのと、圭介さんのギターが直ったのと、タカフミさんとこの娘ちゃんが片付けという概念を覚えたことはわかった。
北さんのメモ見て、曲名まさかのアルファベット表記でまたびっくり。
♪ONE MORE BEER
行きしなちゃんとYouTubeで予習して行きましたよー。ちゃんとコールできました。
歌詞を知ってから聴くと、みんな早口のメロディでよく口があんなに回るなと、そしてそれでいてよくあんなに日本語が立つなと。
♪パラボラ
まさかのここでパラボラ!?!?!?
まだ真っ逆さまに恋に落ちる準備できてなかったのに、この序盤にして強制的に6人に真っ逆さまに恋に落ちた。
ピンクと黄色の照明がとても綺麗だった
ラスサビ前のリズム隊の感じが、なんかいつもと少し違ったような?ちょっとJazzyな感じ?というのかよくわからないけど、少なくとも音源とは違うことをしていたような気がするわからないけど
そしてラスサビの盛り上がり前のベースライン、あれどこまで下がってたんですか相当低いキーまでいきましたよね圭介さん。大好きです。(2回目)
私のひそかな夢ですが、いつか後ろのコーラス隊さんたちと一緒に踊りたいです。
MC
・千秋楽公演です!
・明日は北さんの誕生日
北「46歳になります!」
伸「(46歳に)見える!」
・時が流れるのは速い
伸「みなさん、笑っていいとも!が終わったのって何年前か覚えてます?」
3年前、5年前、10年前、それ以上前で拍手アンケートをとり、観客は10年前が多数派
崇「実は(終わったのは)2014年なんですよね」
伸「てことは、観客の皆さんは体内時計が正しいんですね…隣にいるうちのリーダー(杉ちゃん)、3年くらい前だよね?って言ってて」
次の曲へのつなぎのときに、杉ちゃんが「楽しんで、くつろいで聴いていただけたら」と言ったのがすごく印象に残りました。くつろぐ。まさに杉田篤史という人ならではの発想だなと感じました。
♪この木なんの木
ライブではいつもそうなんですけど、コーラス隊だけ、あるいはコーラスとベースだけが歌ってる時のタカフミさんの顔が本当にとてもいい。
曲の途中、どこだったか覚えてない(メモしてない)けど、杉ちゃんと大倉さんの手の動きがめっちゃリンクしてるところがあった
♪ドミソはハーモニー
ライブで聴くのはめちゃくちゃ久しぶりだった
第三音(コードの真ん中の音)担当の伸二さんの絶妙な匙加減がすげぇのよ。
そしてサビで、北さん、伸二さん、杉ちゃん、大倉さんの順でアルペジオ形式に音が重なっていくところ、全員あんなに声質が違うのにあんなに綺麗に声が重なっていくの、一体どうなってんの?魔法か????
♪SHAKE IT OFF
INSPiの歌う洋楽からでしか得られない栄養ってあると思うんです。(大真面目)
今日もテイラー・伸二・スウィフトが降臨していました最高です。
"groovin' "のところ、どうしたらあんなに可愛くなるんでしょうか。
あと、ラスサビ前(♪My ex-man〜)の圭介さんパート、何回聴いても、目の前で聴いても、何が行われているのかわからないメロディなんですけれども。ええ。大好きです。(3回目)
♪青
確か、伸二さんが上京するときの心情をもとに作られた曲なんですよね。それを知ってから初めてライブで聴いたかもしれない。
『白雨の故郷』も伸二さんが京都を歌った曲だけど、それよりもより"個"にフォーカスした詞で。ええ曲だ…。
ここで突然、圭介さんが一人でステージ中央へ。
あらかじめ録音されたコーラスに乗せて
まさかのソロでフリースタイルラップ。
(°□°)←それを聴いている時の私たぶんこんな顔だった
※すみませんちょっと長くなります※
今回のツアー前に、Xでポストしてたのはこれか、と。
公演によって内容違ってたんでしょうかこれ。
大学生の時の、アカペラに命を救われた話(20周年のインタビューで言ってた)、病気のために1日でウィダーインゼリー1本しか飲めなかった頃があって
20周年ライブのMCでもこの話してたけど、今回あらためてこの話を圭介さん自身の口から聞いて
本当にそんなことあるんだなって、アカペラ、人の歌声の力、ハーモニーの力って凄いんだなって思った
『命を救ってくれたものは大切にするだろ?』って、本当にこの人はどこまでも、アカペラに命懸けてるんだなって、心にズンときた
ISの件は、もしかしたら解釈がわかれる話かもしれないけれど、私は吉田圭介という人間らしい捉え方だなと感じました
この術を知った圭介さんの、5年後、10年後が私はとても楽しみです。
※長い話終わり※
まとめると、やっぱり私は圭介さんが大好きです。(4回目)
ずっとついていきます。
このコーナーのあと、大倉さんのお父様(夜公演に来てみえた)からの声援がすごかった。
大「圭介のコーナーが終わって出てきた時の親父のリアクション見て、これは絶対何か声出すやろなと思ってた」
祝われコーナー
♪星しるべ 北さん
原曲はリードが持ち回りだから、北さんのソロっていうのがもちろん新鮮なんだけれど、メロディが北さんパートではなかなかない音域だというのも新鮮だった
♪島唄(THE BOOMのカバー) 大倉さん
まってくれ、この曲はとにかく大倉さんの声に合いすぎている。
サビで杉ちゃんがハモりにいくの最高すぎた。
曲の最後、テンポアップしていくところ、観客の手拍子もぴったり合っててよかった
♪家族という星座 杉ちゃん
手元に歌詞を用意して、セルフカバーを
メロディラインのため方とか、伸二さんリードとは違った味があってすごくよかったです
大倉さんがハモりにいってたのよかった
♪Believe(合唱曲) 伸二さん
まってくれ、伸二さんの歌うBelieveが聴ける世界線があるのか?最高か???みんなでハモりにいってるのも最高すぎんか????
そしてここで、明日誕生日を迎える北さんへのお祝いコーナー
大倉さんがおもむろに持ち出してきたのはなんと、マシュマロ!
杉「Wikipediaに書いてあるんですけど、北の特技がマシュマロキャッチ(キャッチャー)、そして伸二がピッチャーで」
伸「待って、俺も何も聞いてない」
ハッピーバースデーの曲の最後にマシュマロキャッチを見事成功させたら、みんなでお祝いだ!と
北「てことは、失敗したら祝われないってこと?」
そしてややスローテンポでハッピーバースデーの歌を歌い、最後のマシュマロの結果は…
見事キャッチ成功!!!!!!
会場は(おそらく)この日一番の大歓声に包まれました!!!!!!
もう一度みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしました♪
杉「ではここからは青春の頃の曲を…」
♪明日に向って走れ
いや、え、ちょっと待って
泣いた。本当に。
この曲めちゃくちゃ大好きなんです私。10周年記念ライブの映像で聴いてからずっと。INSPiにはおそらく珍しいド直球なラブソング、そして疾走感あふれるアレンジ
Bメロとサビの途中でビート感変わるところとかめっちゃ好き。
まさか今日聴けるとは。嬉しい。嬉しすぎる。いや待って今思い出しても泣きそう本当に好きなんです
今からでも音源にならないかな(ボソッ)
♪通りすぎた雨の後で
独特のコードで始まる前奏が好き。
みんなで『Fei!』できるところも好き。
♪ワッショワイ
おお、噂のワッショワイ!
Doo-wopのリズムがすごくいい、なぜだかすごく昭和感をおぼえた。まあ今年昭和100年だしね。(?)
これはまた来月のリリイベで聴けるのが楽しみです!
ところでコーラス隊の振付がバラバラだったんだけど、どれが正解なのだろうか。この答えは後ほど明らかになります。
♪IKEBUKURO Walking
伸二さんも新曲持ってきてた!今度はFunk!いやホント、この人らの音楽の幅の広さよ。
この曲のテーマは『推し活』とのこと、そして私の耳では聞き取れない歌詞…後日歌詞がアップされるのをお待ちしてます…絶対首がもげるほど共感できる歌詞の羅列なんだろうな…。
ところで間奏のリズム隊の掛け合いのところで、圭介さんの右手の親指の筋に見惚れていた。大好きです。(5回目)
♪エニャコラ
エニャコラも何気に久しぶりだったかもしれない。強弱の付け方が本当にいいんですよこの曲は。
そしていつ見てもサビの大倉さんの動きがダイナミックですごい。なんであんな動きして歌えるんや。
♪うつくしい花となれ
待って、この曲が来たということは
圭介さんのソロもあるということ
(°□°)←イントロで何の曲かわかった時の私の顔
あらためて聴いていて、この曲って応援歌だよなって。杉田篤史というとんでもなく稀有な人間から生み出された、INSPi流の応援歌。
もちろん今までも好きな曲でしたが、この『セレブレイション』というテーマのライブで聴いたことで、これまでを無条件に受け入れてくれる、そしてこれからを奮い立たせてくれる、そんな曲なんだなと感じました。
そしてラスサビの圭介さんソロで無事(?)心臓を射抜かれました。これはもう不可避です。ありがとうございます。大好きです。(6回目)
♪what's my life
わーーーーーーここでwhat'sかーーーーーー(頭を抱える絵文字)
めずらしく圭介さんもステップ踏んでたな。かっこいい。本当に軽率に好きになってしまう。(7回目)
最後の伸二さんのロングトーンのキーが本当に絶妙なんですよ、あれどうなってるんですか、なんであんなに臆せずそのキーを出せるんですか、もちろんそれがプロって言われちゃそうなんですけれども。すっごいや。
♪Va Li Ha Li Ha
めっちゃライブ終盤感ある。
みんなで手拍子ができる、振付ができる、コーラスを歌える。その幸せたるや。この時間が永遠に続けばいいのに。
アンコール
メンバー全員、グッズのパーカーを着て登場
・伸「さっき鏡見てびっくりした、このサングラスかけて黒の服って、輩感がすごい」
・今回もアクスタあります、まだ結構数あるみたい
杉「邪魔にはならないんで」
圭「やっぱり写真の方がいいのかな」
伸「それはそうなんです(やや食い気味)」
伸二さんはこちら側(オタク側)をよく知っていらっしゃる
・ワッショワイの振付が結局定まってない件。リリイベまでには確定させる予定。
・また夏ツアーで大阪来る予定です。万博の時期と重なりそうなので、万博とINSPiのライブに来ていただければ
・杉ちゃんからの告知
5月11日に西予市で、ゆかりのあるアーティストを呼んでイベントがあります、INSPiも出演予定です。大阪から車で約5時間かかります
・圭介さんからの告知
来週のEIGHT-JAMに出演します!
杉「すごい!一流のアーティストやんか!」
崇「ということは、ここにお集まりの皆さまも一流のファンということ」
・杉「そういえば今日名前のコールやってないやんか」
崇「それでは…恥ずかしながら…」
恭しくステージ中央に進み出るタカフミさん、そしてタカフミコール
崇「皆さま誠にありがとうございます…」
♪咲桜
ここしばらくめちゃくちゃ寒いですけど、この寒さが過ぎればあっという間に春、桜の季節ですね
今日は、2番前の間奏でタカフミさんが入ってきたところから、この曲独特の日本らしさというか、妖艶さが際立っていたように思いました。
そして千秋楽公演ということでダブルアンコールもありまして
♪MOVE ON
わーーーーーーここでMOVE ONきたーーーーーーー(頭を抱える絵文字)(2度目)
思わず立ち上がる観客席。
ラスサビ前の杉ちゃんのロングトーン、めちゃくちゃ冴え渡ってた。かっこいい…。
そして、ラスサビのリズム隊が頭1拍目抜くところ(言い方が下手。なんとか伝われ)で思いっきり重低音ベース鳴らす圭介さんが相変わらず安定にかっこいい。大好きです。(8回目)
いや本当に
最高だなINSPi。
なんでライブ来るといつもこんなに幸せな気持ちになれるんだろうか、と。
MC中に北さんが、「皆さんいろいろなライフイベントがあると思いますが、INSPiはずっと歌い続けていますので、またライブに来られるようになった時にきていただければ」と言ってみえたんですが
そういう安心感が、私にとっては幸せにつながってるのかな、と感じています。
新曲だったり、今回の圭介さんのコーナーだったり、新鮮なことももちろんあるけど、INSPiが『歌い続ける』ことを掲げているそれ自体が、私は嬉しいし幸せです。
…それで私、今日何回圭介さんのこと大好きだって思った?たぶんこのレポで文字にした以上に思ってたと思うな。
これからも私は、圭介さんのこと、そしてINSPiのことが大好きです。
〇+αの話
+αというには、あまりにもあまりにも嬉しすぎる話なのですが
私、元々今回のツアーは名古屋公演へ参加する予定でした。そして、エピソード募集の時はその予定でエピソードを送っていたんですね。しかもリクエスト曲書かずに。
そうしたらなんと、名古屋昼公演で私の送ったエピソードが読まれていたというではありませんか!!!(フォロワーさんから教えていただきました)
読んでいただけた嬉しさとその場にいられなかった後悔と、杉ちゃんセレクトでKANさんの『プロポーズ』という曲を歌っていただいていた、それも聴けなかった後悔と、もう何が何だか感情がぐちゃぐちゃになりました。でもやっぱり嬉しいです。
アーティストとファンと、双方向からやり取りができる企画っていいですよね。次もこういった機会があれば、またおたより送りたいと思います。