第2回 菊地秀行「墓碑銘<新宿>」赤江漠「光堂」平成怪奇小説傑作集
ハードボイルド読書探偵局
00:00 | 00:00
<アフターディテクティブコラム>
「墓碑銘<新宿>」菊地秀行『小説推理』1989年11月号/『東京鬼譚』双葉文庫(1997)
「光堂」赤江瀑『問題小説』1990年2月(徳間書店)/『光堂』徳間文庫(1996)
「墓碑銘<新宿>」は今の感覚では掴みきれないのですが、バブルってる日本にINできないというか、そういうのを抜きにしても、やはり誰からもスルーされる人の哀しさというのかなー、そういったものが新宿のビル群との対比でね…この時代のサッドネスが後々効いてきますよね。
「光堂」、これはグッときました。出だしの行に「妖怪」の文字が出てくるので「おー、妖怪かあ」と。
構造レイヤーは3でそのうち時間レイヤーは2、劇中劇レイヤーが1という構造体です。今、気が付きましたが、劇中劇レイヤーの怪奇シーンが『平成怪奇小説傑作集1』唯一の「山の怪異」じゃないかな…。読み返したのですが「山中で道に迷った」と書いてあるのでやっぱり山。こちらもサッドネス多め。この辺でコーヒーブレイクをとりたいところ。(胴元)
「墓碑銘<新宿>」菊地秀行『小説推理』1989年11月号/『東京鬼譚』双葉文庫(1997)
「光堂」赤江瀑『問題小説』1990年2月(徳間書店)/『光堂』徳間文庫(1996)
「墓碑銘<新宿>」は今の感覚では掴みきれないのですが、バブルってる日本にINできないというか、そういうのを抜きにしても、やはり誰からもスルーされる人の哀しさというのかなー、そういったものが新宿のビル群との対比でね…この時代のサッドネスが後々効いてきますよね。
「光堂」、これはグッときました。出だしの行に「妖怪」の文字が出てくるので「おー、妖怪かあ」と。
構造レイヤーは3でそのうち時間レイヤーは2、劇中劇レイヤーが1という構造体です。今、気が付きましたが、劇中劇レイヤーの怪奇シーンが『平成怪奇小説傑作集1』唯一の「山の怪異」じゃないかな…。読み返したのですが「山中で道に迷った」と書いてあるのでやっぱり山。こちらもサッドネス多め。この辺でコーヒーブレイクをとりたいところ。(胴元)
いいなと思ったら応援しよう!
ここまで見てくれてありがとうございます!
サポートで受け取ったお金はラジオで使用する本のお金にあてさせていただきます。
国書刊行会、ちくま文庫、早川文庫、創元文庫、河出文庫などを購入する予定です。