見出し画像

サトケンの特別支援研究所(備忘録)

こんにちは健一です。
もはやYouTubeは優れた人や能力のある人が解決方法を紹介する媒体ではありません。真摯にまじめにみんなのために生きている一般人が発信しても
一つの小学校の児童数ぐらいの人数が見てくれるようなチャンネルに
育てることができるんですよ。もうびっくりです!

こんにちはサトケンです。
どんなに本を読んで経験を積んだベテランであっても、
初めて見るケースは戸惑うという例はたくさんあります。
そこで、今までどんなことに気を付けて
個別支援学級の担任をしてきたかを
動画やnoteで残すことにしました。

実際のYouTubeの扉

自分の持っている手帳や日記に残っている大切な気づきは
私が死んでしまうと誰も目にすることはできません。
そこで私は個人情報に配慮しながら,
動画にして自分の気付きを
紹介してみることにしました。幸い今のところ皆さんにご理解を得られて少しずつ少しずつ見ていただいています。

他の先生や保護者が同じ状況になった時に
カリスマ教師でもスーパーティーチャーでもない
私のような一般教員が
必死に取り組んだ一つの解決策として
動画やnoteを参考にできたら
こんなにうれしいことはないです。

そう考えて2020年1月9日にYouTubeで動画の発信を始めました。
この時までに2011年2月からはSNSのfacebookを始めていたので、
そこで友達になった皆さんにも紹介して、
たくさん見ていただくことができました。

しかし、友達全員に見てもらうということよりも、その動画が必要な人に動画が届くということを意識しないといけないんだなということが
少しずつ分かってきました。
必要な人でないと動画を長く見てもらえないからです。

だからあまり宣伝したり、シェアしたりするのはよくないんですよ。そこがお店との違いですね!

特別支援教育に理解があり興味を持っている人に
私の動画が紹介しされるように配慮する必要があります。

自由研究を作るときの野帳note
毛糸でお母さんを作ろう

youtubeにはそれをうまく調整するアルゴリズムがあるんです。

だからすぐに何百回再生ということを目指すんじゃなくて、一回再生でも必要な人に届く方がいいんですよね!その方が最後まで動画も見てもらえるし。そんなことを意識しながらこれからもがんばります。


12月18日現在過去28日の登録者数は【661人】
過去28日間の視聴回数は1235回です。
28日間の総再生時間は54.6時間。
とてもたくさん見ていただいてありがとうございます。

この期間のチャンネル登録者数は12人。
一人でも解決のヒントになったと
思うことができる人が増えれば大成功です。
人気の動画を紹介します。

①「どうしてあの子が支援級?」
視聴回数277回 総再生時間 11.1時間


②「特別支援学級入級のメリットデメリット」
視聴回数 165回 総再生時間 8.1時間


③「支援学級児童が過ごしやすい環境作る方法」
視聴回数 161回 総再生時間  6.5時間



毎週日曜日ごとに動画をアップして
2022年末までに動画数を122本にします!(現在76本)


いいなと思ったら応援しよう!

サトケンのnote個別支援研究所
よろしければサポートお願いします。 ありがとうございます!(#^.^#)