見出し画像

💖夏休み✨の自由研究🤣に必要なもの~その①野帳(やちょう)📖~

どうもサトケン💘です。小学校の先生を30年やってます。

はじめに🙄😲~自由研究ってこまるよね~🤨😥😣

💖夏休み✨の自由研究の宿題はほんと困りますよね!何から始めていいかわからないし。どうまとめればいいかわからないし。やり方を誰も教えてくれませんからね!

😀安心してください!😂今回はそんなご家族のためのnoteです!

このページでは、夏休みの理科の自由研究をどのように記録し野帳(やちょう)📖を作ればいいかを解説していきます。

🤣それでは行ってみましょう!😍

自由研究の作成の流れ💦

0⃣不思議だな?なぜだろうということを書き留めておく。😃

 ・子供たち💘がやってみたいものを調べることが大切。

 ・思い浮かばないときは👨‍👩‍👦親👨‍👩‍👧が好きなものをやることをお勧め。

 ・最初の塗り絵をどうやって変化させるかという研究  


0⃣🤠先人🐱‍👓が研究したことを調べてみる。どんな実験があるか見つける。

 ・今はネットで調べられるのでいいですねえ!😀

   noteの中でおもちゃ作りを紹介してくださっている佐藤さんいますよね。

作りたいものを見つけ,自由研究にするのはどうでしょう  

⓪実際に自分でも🎆実験観察・工作👓したいものを決める。

①最初に気付いたことを野帳📃🧪⚗🧫🧬にまとめる。

 ・何を作ったか?調べた🧪実験🧫 かを書いておく。

 ・箇条書きで感想を書く。難しいところがどこだったか?

 ・遊んでみてどうだったか?など結果を書く。

 ・🎼🔑🗝🔐キーワード🔏🔓を意識して書く

 ・この時にスマホ📱🖨やタブレット🖥で写真を撮る

②気付いたことを論文(作文)にする。

③掲示物を作る。

展覧会やコンクールに出しても面白いですね。

他のnote を紹介 ②論文 ③掲示物

②論文の書き方③掲示物の作り方もnoteを作っておきましたので。ぜひご覧ください。下にリンクを張っておきますネ。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

こんな工作もいいですね。小学生が作れるおもちゃ↓

https://note.com/fukisato/n/ne7f3c1b4325c


野帳(やちょう)とは?

おもちゃを作り観察実験の様子や結果を記録したノートです。実験結果をこまごまと書いてあるノートです。実験の記録を残すためのノートなので、失敗した工作・実験の結果や、やり直したこともそのまま書いておくことが実は大切なんですよね。下は野帳note。まあ普通のnoteです!

画像2

野帳のポイント① 結果を記録 失敗も記録

実験の結果というものは一回一回が貴重な資料です。たとえ,実験結果の内容的に発表には使わない資料だったとしても、それぞれの記録の厚み・繰り返し実験したこと自体が、データ量の多さに繋がり,関係づけて具体的な実験結果から導き出せる「法則」の論理の下支えをしてくれます。

野帳のポイント②  疑問や気付きを記録

この野帳の記録をした後に、自分の疑問や気がついたことを言葉で書いていきます。箇条書きで書いてもいいです。きっと,たくさん書くほど,新しい発見があるはずです。

野帳のポイント③ 丁寧に書かなくてもOK!

ここでは,字が上手でなくても、なぐり書きでも自分の思ったことを書くことが大切だと私は思います。

こういうことだったのか!と発見したことを感じるというのは、その時その時に自分自身に現れるギフトのような気持ちだからです。

野帳のポイント④ 結果から次の実験観察を考える

実験結果を改めて見直していることで,今までの考え方を超えるものが出てくるかもしれません!facebookやその他いろいろなSNSや事件事故の報道など、発表される研究結果を見ていて感じることがありました。

それは、たくさんのデータの中で、自分の立てた仮説と異なった都合の悪いデータが新しい見方を教えてくれるということです。

実験というのは、同じ条件なら再現できることが重要です。同じ実験を数回やることで,見えないものが見えてきます!(*^_^*)

もう一度実験したことも野帳に記録しておきましょう。

それでは、野帳の記録を論文にしていきます。ほどほどにしているともうちょっとやりたかったとなります。子供たちのためにはその方がいいのかもしれませんね!

最後までお読みいただいてありがとうございました。自由研究やってよかったとみんなが思えると嬉しいです。

#note大学新入生
#夏休み
#自由研究


よろしければサポートお願いします。 ありがとうございます!(#^.^#)