マガジンのカバー画像

サトケンのnote特別支援研究所

49
本を読むことは世界を広げることです。 今までの自分の考え方が少しずつ広くなっていくことにつながります。私は特別支援教育について本で学んだことや自分の経験を子供たちの支援や指導に生…
運営しているクリエイター

記事一覧

聞いた話を自分のものにする方法

サトケンです。 30年小学校で教えています。 イラストが好きで、学んだことをあとで自分が分か…

ひらがなが読めないときはどうしよう?

個別支援学級で日本を教えよう

言葉や計算🧮だけでなく、 子供達が住んでいるこの日本🇯🇵について知っているのはとても大切…

ライフスキルを双六で學ぶ

4年生から中学生までのライフスキルを双六で学びましょう! ここで学べるのは 個性を意識する…

【サトケンのTOUTUBE個別支援研究所】

2020年より継続し続けて今年で3年目!現在令和4年1月12日現在の動画を81本作りました…

サトケンの特別支援研究所(備忘録)

こんにちは健一です。 もはやYouTubeは優れた人や能力のある人が解決方法を紹介する媒体ではあ…

気持ちの切り替えが苦手な子

一度嫌なことがあると一日中、 執拗に同じことにこだわってしまって ずっとご機嫌斜めが続く児童はいませんか? こうなってしまう理由は、 何かの引き金があって その為に感情的になって 冷静な判断ができなくなるからです。 どうしてかを言うことは簡単なのですが……。 実際にそういう児童がクラスに居たら 配慮が必要な児童の一人になるでしょうね。 いつまでたってもずっと引きずってしまって 一日中解決できないことが続くということは 不適切な怒りにつながっていることもあります。 これって

#note何事にもやる気のない子に私たちはどうすればいいか?

何事にもやる気のない児童生徒っていませんか?今日はそんな時にどのように接していけばよいか…

11月は太陽光線が弱くなるので
私は元気がなくなります。
毎年のことなのですが、どうやって乗り切ればいいか知りたいですね。

努力にまさる天才なしってホントかな?

頑張っているあなたに、「大丈夫!努力は裏切らないよ」。」という温かい言葉をかけてくれる人…

小学校で学ぶネットリテラシ―実践編

手をかけ、目をかけると野菜も子供たちもすくすく育っていきますよね。 大根とニンジンは育て…

#さういふ者に私もなりたい

私の周りにいるのは 未だに教育を諦めず 出来ることを続けている人たち さういふ人は 世の…

#嘘ではない真実の言葉#文部科学大臣賞の作文

私は、本当に大したことない人間なので娘に生意気なことを言われて反発されると頭にくるんです…

#日々奮闘#5年ひと昔#時代の変化#児童・生徒の将来#働く

個別支援教育は小・中・高の連携の中で職業生活・社会生活に必要とされる知識や技能・態度を身に付けることを目的にしている教育です。 学校を卒業した後は、 社会生活を送る中で、 働き甲斐、 生き甲斐のある 生活を送ることが できるように進路指導や日々の支援を していくことが望ましいですよね。 人は社会の一員として 働くことを通して 人間として 成長していきます。 学校は家庭と連携して 社会で生活できるように 育てていきます。 進路指導・支援は 就労する頃になってから 始める