見出し画像

㊻Sad Realism of Laos Northern Area(ラオス北部の哀しい現実)/中国人観光客に関するファクトチェック

Boten SEZとカジノがまだ健全なGolden Triangle SEZの違い

2011年以降カジノ停止で廃墟と化したBoten SEZとカジノがまだ健全なGolden Triangle SEZの違いを考えてみます。

Boten SEZのショッピングモールでトイレ休憩していた中国人観光客を乗せたバスとGolden Triangle SEZのカジノにいた中国人観光客の謎の手がかりを見つけました。

GTの中国人は、雲南省から陸路でくるか、飛行機で北部タイに飛んでそこからKings Romans社により運行されるスピードボートでメコン川を渡ってくるようですという情報の根拠となる資料です。

Laos Official Tourismのウェブサイトの2016 STATISTICAL REPORT ON TOURISM ENGLISH Versionに面白い情報がありました。

まず、以下の地図がありました。中国からラオスへの陸路で入国する場合は、2つの黄色の矢印があることがわかります

以下では、ラオスの一般的な観光情報を示します。

ラオスは、今年2018年をVisit Laos Yearにして観光年として力を入れています。その理由は、公表されていませんが2017年に観光客が激減したためです。

タイのプミポン国王が2016年10月13日に亡くなってその一周忌の期間は、タイ国民は観光を出来るだけ控えていたためです。

2015年の468万人から2016年は424万人と10%近くの現象を危惧していたのに、更に2017年に減少したと言われているために、ラオス政府は危機感を持って貴重な外貨獲得源である観光に力を入れています(ラオス人外交官談)。

それでも、よく考えてみるとラオスの人口は650万人で2016年の観光客はその65%に当たるのだから、相当な観光客を受け入れていることがわかります(日本でいえば、人口1億2000万人の65%の7800万人の受け入れに相当)。

次のグラフは2016年の国別観光客の内訳ですが、タイが47%(201万人)を占めていて、タイの重要さがわかると思います。
次はベトナムの24%(100万人)で、2国合わせて実に71%の300万人以上の受け入れがありました。

それでは、本題に移ります。中国人、韓国人、日本人の観光客数の時系列推移です。

中国人は2011年の15万人から2016年には55万人と3.5倍以上になっています。

韓国ではラオスブームが起きていて、2011年の3.5万人から2016年に17.3万人と5倍近くです。

日本はあまり変化がなく、2016年に4.9万人がラオスを訪れています。

さて、これが、私が発見して興奮を覚えたデータです。

中国人の入国ポイントは、ボーテンが36万人で66%で第1位ですが、3位にまさかのタイ経由でファイサーイを通過するのが6.7万人で12%いました。

これは非常に面白い現象で、中国からわざわざタイの北部まで飛行機で飛んでそこから陸路でファイサーイを経由するということなので、これらの多くの人がGolden Triangleに行っていると予測できます(それ以外の観光地がないため)。復習のために、もう一度地図に位置関係を記載してみます。

年間6.7万人というのは、まだまだ少ない気がしますが、中国人観光客の総数が伸びているため、今後どうなっていくのか気になります。

ラオス北部の現実

いままでの記事は、少し幻想的なラオス賛美が多かったのですが、私の研究テーマである「中国のラオスに対する影響」に引き付けて、ラオス北部の現実をお伝えしようと思います。

まずは、旅の行程中ずっと気になっていた疑問が3つあります。

1つ目は、前回の記事の続きで、「アカ族が持っている少量の白い粉は、麻薬であるのか?」

2つ目は、ルアンナムターでJICAの青年海外協力隊の方から伺った「ラオスでは最近AIDSが急速に蔓延していて、政府が危機感を持っている」という情報。

3つ目は、「ラオスの政治が中国と結託して、北部の開発を進めた結果、ラオス生来の自然や文化が失われ、少数民族が強制退去させられるという被害を受けるのではないか?」

という3つです。

以下では、オーストラリアのMacquarie(マッコーリー)大学のAnthoropologist(文化人類学者)のChris Lyttletonの本を参照したいと思います。

本書は、経済開発によってラオス北部の少数民族のコミュニティが受ける影響を、mobility, sexuality and health(移動、性、健康)の観点から分析しているものです。

著者はラオス語に堪能であり、長年に渡るヒアリングや現地調査をもとに執筆をしているため、日本人なら知りたくないような生々しい危険な情報が多いのが特徴です。タイトルは、”Intimate Economies of Development Mobility, Sexuality and Health in Asia”になります。

質問1:アカ族が持っている少量の白い粉は、麻薬であるのか?

もともとアカ族はpoppy(ケシ)を栽培して生活の糧にしていたようですが、2003年にラオス政府によって正式に禁止されました。同年にコメの不作が起こったため、15の村の村民2000人が一時的に丘から低地に下って定住し始めました。これにより、もともと政府が描いていた村の開発プランが消えました。

In 2003, opium was officially banned and enforced through strong-arm intervention in Muang Sing and Muang Long (and elsewhere). Akha villagers were forced to cut down their soon-to-be-harvested fields at threat of major penalties, including imprisonment, which in Laos still carries a powerful image of labour camps. The prohibition was effective. That year there was a major rice shortage in villages unable to trade opium and the development agencies scrambled to provide food. Many Akha villages decided this was a timely, albeit enforced, spur to move unceremoniously out of the hills. And move they did, what had prior been a steady trickle of villagers moving down to the lowlands – in pursuit of a more ‘modern’ way of life that entailed closer integration with the state, other lowland ethnic groups such as the Tai Lue, the Tai Dam and the Tai Nua and a marketoriented way of life – now became an exodus. A report from GTZ summarizes the snowballing relocation that occurred in 2002/3:
It is estimated that about 15 villages with about 2000 people from the mountains
moved to lowland areas because their poppy fields were cleared. “We knew before the clearing of the poppy fields that villagers would move,” the District Vice-Governor informed the team. “On the one hand, it was good that they moved. For many years we had asked them to do so, but they did not. However, on the other hand, it made things more complicated because the district could not carry out the development as planned. Villages were messed up everywhere; it was not according to our plan.” “We have to stop all development activities because of migration: everyday villagers ask the district authorities to find a new place for them to live,” the Vice-Governor added. (GTZ, 2003 : 15)

Frontiers and embodied ambitions P52

本書の他の箇所に、現地の人が麻薬に手を染めてしまい破産してしまう例が載っていますので、結論として「白い粉は麻薬」とみて間違いないでしょう。自家消費用に細々とどこかでまだ栽培・加工がされているのでしょう。

質問2:ラオスでは最近AIDSが急速に蔓延していて、政府が危機感を持っている?

これは市場経済に移行する際の途上国の特徴です。

経済学や開発学の理論ばかり学んでいると、このような社会の汚い部分(売春、麻薬、暴力等)に目が行かなくなってしまいますが、文化人類学者はフィールド調査をもとに、現地で実際に起こっていることを包み隠さず伝えて下さいます。

ラオスでは、国道沿いの小さなバーで若い女性による売春が頻繁におこなわれているようです。最近、このようなバーが増えているようですが、これは前回紹介したように中国人がラオスに入る時に最もよく通るルート沿い(国道3号線及び17B号線)です。急増する中国人需要に応えるため、1人に6回性交をする女性の例が登場しています。

Nowadays, transactional sex is far more overt and numerous small roadside bars have dedicated rooms for women to receive guests. Sex in these drink-shops becomes quicker and cheaper than in larger urban nightclubs where women retain some modicum of choice over whether to accompany their drinking partner for the evening. The owners that we spoke to rationalize the evolution based on a need to protect their employee’s wellbeing in face of the increase in Chinese customers who do not speak Lao and pose an uncertain threat of violence or refusal to pay. On the other hand, it also has an undeniable economic logic as the number of clients per day has grown noticeably and some women reported up to six customers per day.

P62

なぜAIDSが流行してしまうのか?

中国人男性が、更なるお金を払って(払わない場合も)SEX中のコンドームの使用を拒絶するためです。

AIDS等の性病の発症率が高いのは、国道3や17B号線のようです。

このような恐ろしい事態は、中国の影響力の1つです。マナーとモラルと学に欠ける中国人による性交渉によって、尊い若いラオス人女性の命が失われていることをラオス政府も懸念しています(もちろん、ラオス政府は中国人の仕業と名指ししませんが)。

Young women in these drink-shops report that men remove condoms during sex, or play on rank and status, offering more money to insist on their lack of use. Others profess to be potential husbands and as such offer an additional enticement to have sex without condoms. Thus, in the small drink-shops along Route 3 there remains ongoing evidence of STIs (sexually transmitted infections) and occasional pregnancies as women are either coerced or persuaded into not using protection (Lyttleton, 2009 ).

Female sex workers, many of whom are Khmu, remain at the forefront of detected HIV in Laos. While HIV detected in sex workers have declined recently, according to the Lao Center for HIV/AIDS/STIs, one of the provinces (Bokeo) through which Route 3 runs ranked highest in HIV sentinel surveys among sex workers through the 2000s (3.9 per cent in 2005 and 2.1 per cent in 2008). Likewise, service women working in areas near Routes 3 and 17B showed high levels of chlamydia and/or gonorrhoea.

A survey from the Lao Center for HIV/AIDS/STIs (CHAS, 2009 ) revealed that 53 per cent of service women reported having had a client who refused to use a condom in the previous month, while 39 per cent had a client offering money for unprotected sex. Women working in bars also suffer pronounced stigma from the very health service personnel who could ideally help (Phrasisombath et al, 2012 ).

P70

質問3: ラオスの政治が中国と結託して、北部の開発を進めた結果、ラオス生来の自然や文化が失われて、少数民族が強制退去させられるという被害を受けるのではないか?


これは、ゴールデン・トライアングルSEZの例が参考になります。”Impact of China's Rise on the Mekong Region”という書籍のChapter4に、タイのチェンマイ大学のPinkaew Laungaramsri教授がCommodifying Sovereignty: Special Economic Zones and the Neoliberalization of the Lao Frontierがあります。
これを活用したいと思います。

まずは、ゴールデン・トライアングルの投資家で開発者であるKings Romas社のZhao Weiの傲慢な考えを紹介します。

中国人の投資家の典型的な開発に対する発想は、「我々文明化した中国人が貧困に喘ぐ貧しい地域を文明化してやろう」というものです。
はっきり言って、現地のラオス人からしたら余計なお世話ですし、押し付けがましい中国人は、人情味と人間味に溢れるラオス人とは性が合いません。

Previously, this area was lowland, filled with reed grass. Since last year the level of the land has gradually increased. We have developed this land, adjusting its level and deepening the water level. Now the water is deep enough; underground water has also been found. We have built an island similar to China’s Suzhou garden with Chinese civilization. Our goal is to turn the Golden Triangle into a developed economic zone, to become a peaceful development zone. The history will recognize my effort. Human capability will be represented in the prosperity of economy. If this goal is reached, I’ll be more than happy. (P122)

Zhao promises to turn the “unused” hinterland of Ton Phueng into a new metropole that will link Thailand, Laos, and China together. In his words: “I have come to help the poor farmers of Laos out of poverty and drug problems, by turning this area into a tourist city” (P124)

いや、とは言っても、ラオス人が中国人の考えは嫌いでも、発展は望んでいるのではないか?という疑問はあるでしょう。

これは現地に行ったら百聞は一見に如かずですが、農業・畜産を営む現地のラオス人は自分たちを貧しいとも、遅れているとも思っていないのです。

私はラオス人のこういう姿勢が好きです。ラオス人は、確かに最新の車やiPhoneは持っていませんが、おしゃべり好きで社交的で明るくて楽しそうなのです。金銭主義・商業主義に塗れた中国人とはそもそも国民性が異なるのです。

Most villages along the Mekong river are long established and wealthy. They are lowland agricultural communities that have engaged in rice farming, cattle ranching, river trade, and various kinds of employment for more than two centuries. More importantly, people here have never seen themselves as poor or backward.
In contrast to Zhao Wei’s dream of a wonderland, the civilizing mission at the Golden Triangle border was bitterly fought by local people, not because they do not want modernization, but because they do not see their livelihoods as lagging behind civilization as claimed by the Chinese developer. Similar to other project before this one, the struggle of the local people was in vain. (P130)

では、地元住民は中国による強制退去等の被害を受けているのか?という初めの質問に戻ります。

ゴールデン・トライアングルのケースで強制退去というケースがあって、その時に使用された手法は、Deception(騙し), coercion(強制), abeyance(権利の帰属者不在状態)の3つです。

Deception, coercion, and abeyance are three devices that have transformed the first targeted village and its people, Ban Kwan, into the Chinese-designed dreamland. (P130)

少し長くなるので、原文を引用せずにまとめます。ちなみに、これらの主体はKings Romas社と結託したTon Pheung Districtの役人になります。

Deception(騙し)で使われた手法は、現在の移住場所から数百メートル移動するだけだと嘘をついて住民を納得させて、実際は大量の距離を移動させるか、Kings Romans社が建設したボロ屋に済ませる。

coercion(強制)は、補償を約束して新たな村(Sam Liam Kham)に移住させておいて、約束した補償費を満額払わずに、かなり減額した額しか払わない。

abeyance(権利の帰属者不在状態)は、いままで権利者がいなかった新しく建設された家に住まわされること。そもそもその家は質が低すぎて、住む前からひび割れや屋根やシャワー場の壊れがあり、はじめから手直しが必要になる。また、会社から約束されていた仕事が貰えるのも全体の3分の1以下で、その仕事も建設現場やカジノでの過酷な仕事になる。住民は、農作業する場所もなければ、それを売る市場もないため、生活の糧を失ってします。

また、強制退去させられた住民のみならず、近くの村(Ban Si Boon HuengやBan Muang Kham)には、最近ギャンブル依存症になった人による強盗が毎日入るようになって治安が悪化しているといいます。

これ以外にも、カジノ内でも中国人が監督者で、ミャンマー人が清掃やディーラーをやって、ラオス人もミャンマー人と同じディーラーをするにも関わらず、ミャンマー人の方が高い給与が支払われるという人種カーストのような現象も起きています。私が、現地で見たタイ人でもラオス人でもない人種は、ミャンマー人だということがわかりました。

地元住民は中国による強制退去等の被害を受けているのか?という質問に対する答えは、「中国と結託した売国奴ラオス人政治家・役人と中国人投資家により想像を絶する被害を受けている」というものになります。

Chris Lyttleton教授とPinkaew Laungaramsri教授の2人の文化人類学者のおかげで私のもやもやが氷解しました。2人の偉大な業績に尊敬の念を表します。

今回、2人の文献を読んでいて思い出したのが、2017年の夏にルアンパバーンに行った時に会った傍若無人で傲慢で15歳のラオス人女の子を虐める中国人ババアとジジイです。

ラオスの良さが中国人によって侵害されるのを黙って見過ごせなくなってきました。次回、ラオスにいってこのような人たちを見つけたら堂々と糾弾したいと思います。ラオスが中国に侵略されることの無いように心から祈っています。

See you soon.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?