会社は、学校じゃない
こんにちは。読者 Uです。
今日は、2017年5月27日発行
吉川聖弓(まさみ)さん 【愛のケツバットメルマガ】の感想を綴ります。
→https://goo.gl/t6MGnC
_______________
●学生気分が抜けない、アラサーOLの話
私の会社では、月に1回 会社のスキルアップ研修があります。この制度は気に入っていて、新しい学びを楽しみにしています。
研修終わりには、「勉強した~!」という達成感が大きく、「明日の仕事が楽しみ!」とモチベーションアップするメンバーも!
ところが、いつの日からか・・・
研修時間が短縮され、研修後は各部署に戻り、定時まで通常業務になりました。
なぜか、これが非常にしんどくて、メンバーの士気もダダ下がり。あんなに楽しみだった研修が憂鬱になり始めていました。
しかし、本来であれば「すぐに実践できる!」と嬉しいはず!それなのになぜ、こんなに嫌な気持ちになるのか・・・。
それが、この日のメルマガを読んでわかりました。
「学生気分に戻れていたから」だと思います。
いえ、学生時代とは違い(笑)、積極的な態度で受講しているのですが、どこかで「受け身」になっていたのかもしれません。
まさに吉川さんの指摘通り、
■「学びの日」として考え、
■「成果を作る日」とは考えられていなかったのです。
その証拠に、研修日の一番のご褒美は、「勉強した~」という達成感でした。
思い返せば、小学校の教科書でさえ、
公式を習ったあとには、必ず練習問題が用意されていて、
公式を学ぶことよりも、練習問題が解けるようになることが嬉しかったなぁと。
ところが、会社の研修では、
公式を知ること=研修を受講することが目的になってしまっていました。
その研修内容でもって、
●お客様の満足度を高めること
●自分自身も幸せに働くこと
●世の中に必要とされる会社であり続けること
これを実現することが、私たちに求められている仕事だった・・・
と、今更ながら気がつきました。
●この学びを実践する上で、不明点や問題点はないか?という姿勢で受講すれば、自ずと質問も出てくるはずです。
「今日のお昼、なに食べようかな~」と考えるのは、やめます(笑)。
_______________
毎朝、背筋を正して頂いています!
吉川さんの最新メルマガはこちらです♪
※このnoteは吉川さんご本人の許可を頂いて活動しています。