【Great Escape】 Year 7 で感じていたこと… かなりがっかり😭

某国の secondary school は Year 7 から Year 11 までの5年の中等教育を受け持ち、日本では小学校6年から高校1年に相当します

学習児の Year 7 が終わったときにこの記事を書いて「毒親が介入して学習児の環境を変えてあげる」とか「水面下で手を回しています」とやや謎めいたことを言っていたのですが

そのときに考えていたことが学習児を Year 9 から別の学校に編入させる形で転校させることでした

Year 7 は学習児にとっては主に人間関係で試練の多い1年でした

  • 仲良くなれると思っていた人と仲良くなれなかった

  • 授業中の私語が多過ぎて頭がおかしくなりそう

  • 廊下や食堂での混雑とマナーの悪さに慄いてしまう

  • 精神年齢が保育園児並みと思わざるを得ない生徒がけっこうな割合でいる

親の私にとっては、学校に相談(というより限りなく苦情の申し立て😂)を求めても対応は基本的になしで、オットに出てきてもらったときだけ返答が来たけれど、某国人にありがちな、表面上は真摯に対応していますが実際は何もできませんししませんという趣旨が読み取れました

学習児の個人的な人間関係は学習児の試練ということで受け止めましたが、学校の授業中に生徒の私語が止まらないってどういうこと?と思うし、学習児の話では教室の外では身の危険を感じることすらあるって、この学校はヤンキー校かなんかですか?と不満を超えて怒りのような感情が湧いていました

このときは別の公立学校への転校も考えていました

いいなと思ったら応援しよう!