見出し画像

#1 アラサーの転職活動記|自己分析

無職1か月目の出来事。

前職がニッチな業界かつ同業他社は嫌なので、今のところ未経験一択!!

アラサーで未経験は厳しいのはわかっている…
だが、35歳までなら可能性は0ではないはずと信じ
ダメなら軌道修正します。

できれば、3か月以内に決めたい。
きつそうなら6か月以内を目標。
お金が底を尽きるまでには決める義務がある。


リフレッシュしながら自己分析

やってみた自己分析の方法

・クリフトンストレングステスト

この本の特典であるWEBテストの価値が高いらしいとのことでやってみた。
まあそうでしょうね。という感じ結果。

わたしは「調和性」「親密性」「規律性」「公平性」「慎重さ」を活かすべきとのこと。

ザ・公務員に向いているのでは??

~注意~
・本は解説書みたいなものなので、リセールバリューはなし
→必ず「新品」を買わないとWEBテストできないので価値ナシ

・ある程度自分を客観視できている人にとっては、あんまりかも
 向いていないことを指摘してくれるので、自分の判断に自信が持てる

・30分くらいかかる&項目別に時間制限があるので悩みすぎるととばされる


・世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方のワーク

youtubeでも有名な八木仁平さんの著書。
動画は結構厳しいこと言ってますけど、
あれぐらい言われないとわたしも諦念が強いので、効果ない気がする。

・大事なことを見つける30の質問
・得意なことを見つける30の質問
・好きなことを見つける30の質問
があって、けっこう回答するのに体力いります。

結局、分析できても自分がどこまで仕事にコミットするかですよね。

最初はやりたいことは、必ずしも仕事にする必要がないじゃんとか
思ってましたけど

仕事は自分の人生のリソースをめちゃくちゃ割くのに、
「やりたくないことをやり続けて生計を立てる覚悟あるの?」
「自分の時間がもったいないんじゃない?」っていうことが言いたいと自己解釈しています。

高収入で短期間働くだけならある程度割り切れるかもしれませんが
何十年も働く必要があって、仕事を選ぶなら
だいぶ割り切れる人じゃないと数年で発狂したくなると思います。

特に自分以外守るべき存在がいないなら。

それならやりたいことを収益化して生計立てる方が、人生のタイパ良いよね!と思うのは至極真っ当。

でも、そう思いきれない人間(私)のために、こむたろさんを参考にしています。
※Instagram、youtubeの方がみやすいかも

第一段階として、自分の苦手、苦痛なことを仕事にするのはやめたい。





いいなと思ったら応援しよう!