不動産三冠王の資格取得量産論 2
実際に宅地建物取引士は行政書士と同様、
法律系国家資格の登竜門として有名です。
そんな宅建士ですが不動産国家資格の登竜
門とも称されているだけあって、
管理業務主任者やマンション管理士試験と
の共通分野も出題されており、
民法、区分所有法、借地借家法、不動産登
記法、
建築基準法、宅建業法等の試験科目が重複
しています。
また、貸金業務取扱主任者のケースであり
ましても、
主要攻略科目である民法が共通出題分野と
なっている事実から、
難易度的には決して甘くない宅地建物取引
士の民法を予め入念に仕上げておけば、
その後の管理業務主任者や貸金業務取扱
主任者の攻略もスムーズに進むといえるで
しょう。
そして、これらの資格試験に合格し更に
理解力が深まった民法によって、
私自身も合格率7~8%台の士業系国家資
格である、
マンション管理士と独学で対峙し結果を出
すことができました。