![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57981006/rectangle_large_type_2_4a6bb141e96490d07b1eb39abf5b88e8.jpeg?width=1200)
糖尿病との折り合い①
2型糖尿病宣告受けてから約半月。
あくまで素人計算ですが、ネット検索をフル活用し下記の様に自分設定を叩き出し、食事内容に注意して過ごしています。
🟢一日の自分設定
エネルギー 1650kcal
タンパク質 50.0g
脂質 45.8g
炭水化物 237.2g
糖質 130g
食物繊維 17g
塩分 7.0g
前の記事で書いたロカボ実験室 https://localab.net からの情報と、カロミルというアプリの活用で、1日の食事内容を調整することでマクドナルド(カロリーと糖質と脂質がより少ないのを選択)も食べました。
そして世の中には糖質ゼロ糖質オフなどカーボ食品飲料がめちゃ増えているので、クソ暑い今の時期に食べたくなるアイスやゼリーやプリンも少しなら食べています。
食べられないものは当然あります。
でも悲壮感はありません。ひもじさもありません。
カロミルでの食事内容記録やチェックも結構楽しいです。
コレはこんなに脂質高いのね、コレは意外と糖質ないのね、など発見が面白いです。
もっともアプリでの食事内容→計算は厳密ではないけど、だいたいは掴めます。素人が食事管理するには大助かりです。
このことによって如何に糖尿病発覚までの自分の食生活が、糖質脂質の摂りすぎだったか、そら糖尿病になるよなと思い知りました。
今は、糖質摂取は毎日130gを超えない!を1番の課題にしています。(脂質と塩分はなかなか設定以内にするのが難しい)
さてさて、お盆明けの診察で私の取り組みが結果として表れるか??
乞うご期待!!
●7月に読んだ本
「麦本三歩の好きなもの 第一集」住野よる
「ザリガニの鳴くところ」ディーリア•オーエンズ著 友廣純訳
最後に
今日8月1日は次女不惑の誕生日です。臍の緒が首に2周巻いていて、後2時間ほど遅かったら、臍の緒が伸び長くなってなかったら助からない命でした。なので麻のように強い生命力と希望を胸に育ちますようにと私が命名したのでした。
立派なおばちゃんに更に成長してほしいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ドクダミンちいちい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146465511/profile_5efcadc70e0f6f48fcbb0e80c880bd4b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)