見出し画像

カメラ知識ゼロの私が、欲しいカメラを決めるまでの記録

全く知識のない初心者が、カメラが欲しいと思ってから
調べて考えて「これに決めた!」となるまでの記録です。

因みにカメラ、まだ買えてません。
(目次で察する方もいるかもしれませんが)



カメラが欲しいと思ったきっかけ

今年のお正月実家に帰った際、
学生時代に使っていたデジカメを発見しました。

約15年前のデジカメ…

当時はまだスマホが普及していない、ガラケーの時代でした。
写真を撮る=インスタントカメラorデジカメって感じで、結構みんな当たり前にデジカメを持っていた気がします。

これをきっかけに「なんかカメラで写真を撮るのっていいな」と思い、今までスマホで撮っていたご飯などの写真をこのデジカメで撮るようになりました。

しかし、このカメラは一週間たたずと壊れてしまい、あっという間にお別れとなりました。
安らかにお眠りよ・・・

必然的に「新しいカメラ欲しい!」という気持ちになり、カメラ探しが始まりました。

家電量販店に行こう!

アナログ人間なわたくしは、とりあえず家電量販店に向かいました。

1店舗目
デジカメ、全然売ってない・・・?
この店の品ぞろえが悪い?と思い次のお店へ

2店舗目
やっぱり全然売ってない・・・!

私が思い描いていた「デジカメ」は2つくらいしか置いてませんでした。
価格帯としては2~3万円くらいで、乾電池で動くらしく、なんだか安っぽい感じがしました。

それよりいいものとなると、一気に10万円くらいに価格帯が跳ね上がり
「趣味:カメラ」の人が使ってるようなレンズが取り外せる立派なカメラとほぼ一緒という印象でした。

あの、この「間」にあたるカメラはございませんの?
と思い店員さんにお伺いしたところ、
スマホの普及により「間」の性能を持つカメラの需要がなく、各メーカーがそもそも作ってないとのことでした。

まぁ~納得ですよね
実際スマホで十分ってなりますし・・・

予算5万円くらいで気に入ったやつにしよ♪
とお気楽に考えていたわたくしはここで一旦壁にぶち当たります。

因みにこの時の店員さんには
ソニーのVLOGCAMをお勧めしてもらいましたが、一度帰って検討することに。(店員さんがソニーの人だった)


カメラに何を求めているのか

カメラ市場の現状を知ったわたくしは、
一旦「自分がカメラに何を求めているのか」
本当に必要なのか?も含めて、考えを整理しなければと思いました。

どんな写真を撮りたいのか
・ご飯とか、人物とか、日常の写真を撮りたい
・スマホとは違う質感の写真が撮りたい

カメラを買うことで期待できること
・外出の機会が増えるかも
・ハマれば趣味になるかも(趣味がずっと欲しかった)

どんなカメラが合っていると思うか
・持ち出しやすいコンパクトなもの
・操作が難しくないもの(心が折れないように)
・動画の機能は重視しない(動画撮らない)

やっぱりカメラ欲しいよ~
おいしかったご飯とかいい感じに撮りたいし
年1でしか更新してないインスタも動かしたいよ~
ということで、なんとなくの道筋ができました。

そもそもカメラについての知識が無さすぎるので
次はカメラについてちゃんと調べることにしました。

カメラの知識をつけるぞ!

さて、どうやって調べようかと思いましたが
YouTubeが手っ取り早かったので、色々と動画を漁りました。

↓個人的に一番分かりやすくて参考になったチャンネル(感謝)


そもそも私が「デジカメ」と呼んでいたカメラは
デジカメの中の「コンデジ(コンパクトデジカメ)」と言うようです。

下記の①~③は全部デジカメなのである。


①コンデジ
本体とレンズが一体化したコンパクトなカメラ

②ミラーレス一眼カメラ
本体とレンズが別々になっている
一眼レフとの違いは本体の中にミラー(鏡)が無いこと
その分一眼レフよりちょっとコンパクト

③一眼レフカメラ
本体とレンズが別々になっている
デカい


コンパクトなカメラが欲しいので
やっぱり①コンデジが私には合っていることが分かりました。

因みに価格の話ですが、カメラ界隈は
安くて10万、次に30万、~100万って感じの世界でした。
カメラって高いね・・・

当初の予算を軽く超える金額ですが、
調べているうちにどんどん麻痺してしまい、
いつの間にか「10万は当たり前よ!」というマインドになってきました。
熱が高まってますね。


お次に、スマホとは違う質感の写真を撮りたいについて
自分が「違い」と感じている部分について調べたところ「ボケ感」と言われる要素が関係していることが分かりました。

↓被写体の背景がボケているこの感じです。

フリー素材の猫ちゃんのお写真


カメラのスペックとして何が関係しているのか調べたところ、
「センサーサイズ」という光を取り込む機能が関わっているようでした。

センサーサイズは一般的に4段階あって、
スマホが1段階目だとすると
コンデジは2か3段階目のセンサーサイズなことが多いようです。

詳しくはプロの説明をどうぞ↓

他にもF値とか色々あると思うのですが、
YouTubeで座学しかしていない初心者が行き着いた結果としてこうなりました。

「コンデジ」で「なるべくセンサーサイズが大きいやつ」を探すぞ!
ふんわりした指針ができました。

具体的にカメラを選ぶぞ!

こちらもYouTubeで情報を探しました。
ここで思ったことですが、カメラの名前難しすぎ

大体アルファベットと数字が混ざった名前なんですけど、全然覚えられなくてペンとメモを片手に調べてました。

~調べているときによく出てきたカメラ達~

コダック FZ55


こんな感じで紹介されている
・2万円台で安い、軽い
・エモい写真が撮れる

私が家電量販店ではじめに発見した電池で動くカメラはこちらでした。
結構人気だそうで、こじはる様も使ってました。
「画質低いのが逆にいいよね」系なので、今自分が欲しい感じとは違うな~と思い見送りました。
(そのうち欲しくなるかもしれないけど)

ソニー RX100M7G


こんな感じで紹介されている
・ファインダー搭載なので、眩しい外でも撮影しやすい
・ファインダーを覗くことでカメラ使ってる感あって気分上がる
・超望遠もいけるので幅広い写真が撮れる
・モニターが動くので色んなアングルで撮れるし、自撮りもしやすい

小さいし高性能でいいんじゃない?と思ったのですが、
約20万するし(高いね!)、望遠も自撮りも必要ないしな~
と思ったので見送り・・・


リコー GR IIIx


こんな感じで紹介されている
・APS-Cセンサー搭載(3段階目に大きいセンサー)
・すごく小さい
・画質がきれい

「簡単にいい感じの写真が撮れる」
「日常カメラに最適!」と紹介している方が多かったです。


これじゃん!!

これに決めました。
正に私は「日常カメラ」が欲しかった!

因みに「GR3」と「GR3x」があるのですが、
色々調べた結果、GR3xが好みだと思いました。

違いはレンズの大きさのようですが、
それによってGR3xの方が画角が狭くて?
スマホとは違う感じもして?なんかいいなと思いました。
(小学生並の感想)

正直決められないくらいどっちもいいなと思いました。

なぜ、まだ購入していないのか

Q、やっと欲しいカメラが決まったのに、なぜまだ購入していないのですか?

A、人気すぎて抽選販売だから

そう、このカメラ人気すぎて入手困難なのである・・・
(定価より高いお金出せば楽天とかで買えるみたいだけど)

せっかく欲しいカメラが決まったのに買えないのん・・・
と、しょぼくれていたのですが
2月頭にタイミングよく抽選販売の受付があったので、現在はお申し込みをして結果待ちをしています。

お願い!当たって!!!!!

今のところはこのカメラが購入できるまで
抽選にトライし続ける予定ではあります。

(それまでにこの熱が冷めていなければいいな)


以上、カメラ知識のない人間がカメラを決めるまでの記録でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

おわり


いいなと思ったら応援しよう!