
2024/3/13の読書記録
どーも。どこまでもです。
2024/3/13の読書記録をお届けします。
読了本
原作:末永裕樹/作画:馬上鷹将/落語監修:林家けい木「あかね噺」10巻

主人公・桜咲朱音(おうさきあかね)は、落語家である父・桜咲徹(芸名・阿良川志ん太(あらかわしんた))の噺を見るのが大好きだった。
しかし、志ん太は落語界の最高位・真打への昇進試験に挑んだ際、審査委員長の阿良川一生により破門を言い渡される。
父の落語が認められなかった事に怒りを感じた朱音は、父の落語は凄いものだと証明する為に、父の師匠であった阿良川志ぐまに稽古をつけてもらい、父の辿り着けなかった真打を目指す、という落語漫画。
10巻では、二ツ目昇進を目指す朱音が、真打である今昔亭ちょう朝師匠に稽古をつけてもらうための条件として提示された、今昔亭朝がお、三明亭からしと3人で行う勉強会の会場を満員にすることを目指します。その為に朱音が取った策とは……?
その他にも、朱音の兄弟子やライバルが奮闘するお話などが収録されています。
・次にくるマンガ大賞2022コミックス部門:3位
・マンガ大賞2023:2位
・全国書店員が選んだおすすめコミック:3位
と、数々のマンガ賞で上位入賞を果たしている作品。ジャンプで落語漫画という変わったジャンルの作品ですが、これだけ評価されるだけの面白さなので、気になる方は是非。
アクタージュと共通点が多い(週刊少年ジャンプ連載・芸能ジャンル・主人公が女子高生)ので、アクタージュ難民のみんなは古傷を抉りながら読もうな……
東385「おかしなエルフと女子高生」3巻(完結)

200歳のエルフ、アリス・アイオライトは、母が建てたお菓子屋の借金返済の為に店を開いているが、不味い果物しか取れない環境で作ったアリスのお菓子は一向に売れず、借金取りに馬鹿にされる日々が続いていた。
そんなある日、足を滑らせて泉に落ちてしまったアリス。再び浮上した先は、日本の菓子職人を目指す女子高生、藍咲るり(あいさきるり)の自宅の洗濯機の中だった。
そこでアリスが持ち込んだ果物を使ったお菓子をるりが作ったところ、とても美味しいものが出来上がり、アリスの世界でも大人気に。
ここから定期的に、アリスはるりに助けを求めて異世界からお菓子作りを教えてもらいにやってくるようになる、という異世界転移お菓子作りマンガ。
完結となる3巻では、経験を重ねてアリス借金返済も終わりが近づくが、それはるりに会いにくることが出来なくなるということで……?果たしてどのような結末を迎えるのでしょうか。
ちなみに、単行本の発売から1ヶ月ほどしか経っていませんが、東385先生の新連載が早くも始まっています。
今回はコミカライズ担当としての連載。気になる方は以下のリンクからどうぞ。
原作:モリタ/漫画:U4/キャラクター原案:nima「異世界メイドの三ツ星グルメ 現代ごはん作ったら王宮で大バズリしました」2巻

主人公・シャーリィは元日本人の異世界転生者……ということを10歳で思い出し、かつて心の拠り所としていた現代日本の食の数々(マックやすき屋等のジャンクなもの)を再び味わうため、そこから5年間、様々な料理や調味料の再現に打ち込み続けた。
その話は、王宮のメイド長の耳にも入り、シャーリィはメイド長直々のスカウトを受け、王子様(10歳)のおやつを作る「おやつメイド」として王宮で働くことに。
果たして王子様を笑顔にするおやつは作れるのか、という異世界グルメ漫画。
2巻では、お料理バトルが勃発。おやつを作るメイドのはずなのに、王宮のシェフとおやつだけでなくランチもセットでの勝負が発生します。これに対してのシャーリィが出したランチは……?
3月中に重版が決まったほどの、今勢いのある作品のひとつ。お料理バトルものが好きなら楽しめる1冊です。
積読状況
所持書籍数:3547(前回比:+7)
読了数:1947(前回比:+3)
読破率:54.9%(前回比:±0%)
※読破率は小数点第二位を四捨五入
では、また。