YouTube動画の概要欄も見てほしいよね!どうやったら見てもらえるの? 見て!
おめシスのこの動画観た?
YouTube概要欄って読まないよね。うさぎも(出演者を確認するときなど)必要なとき以外わざわざ読まない。
うさぎもいろいろ書いてるけど・・・読まれてない感ある(ただの感覚だけど。アナリシスなどで調べる方法あるのかな)
たとえばせっかく動画のハイライトのタイムテーブルつくっても観られてる感ない!これについてはチャプター機能ができてよかったよー
あとコラボした出演者もちゃんと紹介したいじゃない!うさぎの配信にきてよかったって思ってもらいたいし、概要欄も読んでほしい。そしてコラボした人のチャンネルも登録してね!
やってること
概要欄は最初3行くらいしか表示されないので「もっと見る」ボタンを押してもらえるように、まだ文の途中だよ感をだしたり頑張ってる
コメントにも書いたほうが見てもらえると思う。こんな感じで書いてます。
必要な情報がのってる概要欄は非常にたすかるので、出演者情報や楽曲情報、使用素材などあるのはほんと助かってます。
そもそもなんで概要欄みてほしいの?
そもそも概要欄の何を見てほしいかってことなんだけど、宣伝と注意書きとクレジットの3種類かな・・・
1) 宣伝:関連動画やSNSなどへのリンク
2) 注意書き:動画の利用時の注意や権利関係 ※切り抜きなどを能動的にするひとがみればOK
3) クレジット:出演者や利用楽曲など ※動画をみてより詳しく知りたかったひとむけ
宣伝以外は能動的に見るものだから、「宣伝」に相当する内容をどうやって見てもらうかに注意をはらうのがいいのかも
おめシスの動画みたら最初に関連動画へのリンクがあった。3行以内に見てほしいものを書くのがいいのかも
あと、「クレジット」だけどここへのリンク掲載はとっても重要
コラボやライブ出演などであたらしく知ってもらった人からの導線になるから。YouTubeとTwitterのリンクは張ってほしいよね。
こうしていくといいかなあ
このチャンネルは概要欄をみると役に立つことがあるということがだんだんわかってもらえるようになるのが理想なのかしら・・・
音楽系のチャンネルなら確実に出演者情報がのってるという信頼感も大事かもしれませんね。使用機材やソフトなど、きになる情報ものってると嬉しいかも。
隠し要素とかおまけトラックが聴けるリンクとかあったら嬉しいのかしら
スマホの見え方にも注意
スマホは概要欄の見え方かなり違う。
そもそも概要欄のひらきかた知らない人も多いかも。
実際のスマホでの表示はこうなります。
概要欄の気配もない・・・
赤丸で囲んだ▼ボタンをタップすると概要欄が開きます
概要欄がひらくと同時に動画のタイトルがフルで表示されました。
そうです。動画のタイトルも全部表示されないことを意識する必要があります。
一般的にスマホでの視聴が多いのでスマホでの見え方も要チェックです。
あと、例として紹介したココロコスプレMVも見てね!
ちなみにうさぎのチャンネルの視聴回数は場合以下の割合でした。
・パソコン:62%
・スマホ:30%
・タブレット:6%
・その他
平均試聴時間ではさらにパソコン偏重でパソコンのほうがスマホの3倍でした。
うさぎのチャンネルでパソコンが多いのは技術よりのテーマが多いことやスマホだと見ずらい細かい映像の配信が多いので、離脱率が高いんだと思います。
最後に
概要欄も読んで!
あと、チャンネル登録もして!