![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76011833/rectangle_large_type_2_b0e3aea73dbdd03665c40b1ef96ae3b7.png?width=1200)
5月5日(木)開催|こどもの日スペシャル企画!『茶遊庵』楽しく抹茶体験
「茶道」と聞くとどんなイメージを思い浮かべますか?
堅苦しい、敷居が高い、お金がかかる・・・・
実は、茶道はとても楽しくて、心地よい緊張感があり、自分と向き合える素敵な習い事なのです。
「茶道に興味がある」
「親子で(友達と)茶道をたのしんでみたい」
「美味しい和菓子と抹茶を頂きたい」
「茶道のお点前を見てみたい」
「友達同士、親子で一緒に和の習い事を体験してみたい」
「教養として、子供に日本文化を知り、所作を知ってほしい」
そんな気持ちがあったら、茶道を体験してみませんか?
いつもとは違う出会い、気づきがあるかもしれません。
普段は鎌倉芸術館和室にて茶道体験を行っていますが、
今回、こどもの日スペシャル企画!として特別に「はじまる学び場」で
『茶遊庵』楽しく抹茶体験を開催することになりました。
講師の点前を見て、美味しい季節の和菓子で抹茶を飲んだ後は、
ご自身でも茶筅を振って抹茶を点てて頂きます。
茶道について、和菓子や抹茶を頂く作法をお教えします。
普段着、手ぶらで参加できるので、是非この機会にお出かけ下さい。
▼お申し込みはこちら▼
<開催日時> 2022年 5月 5日 (木)
第一席 10:00-11:10
第二席 11:30―12:40
第三席 13:00-14:10
第四席 14:30-15:40
各席に最大4組8名まで。先着順。
申し込み後、折り返し講師からの確認メールを送り、予約確定となります。
<会場> はじまる学び場。
<参加費>
大人 1500円
中高生 1000円
小学生以下 500円
<講師>
「茶遊庵」庵主 園田宗智
茶道歴32年、裏千家茶道助教授。
早稲田大学茶道研究会に入会し、裏千家茶道に出会い、卒業時に、入門・小習(初級)の許状を取得。
36歳で茶名拝受、39歳で裏千家助教授に。
沢山の方に茶道の楽しさをもっと身近に感じてほしいと、15年に渡り、茶道ブログを運営。
茶の湯徒然日記
初心者も経験者も、大人も子供も、
安心して茶道を楽しみながらお稽古する場を作りたいと「茶遊庵」を発足。
「茶遊庵」の名には、遊びにいくようなワクワクした気持ちで過ごしてほしいという想いが込められています。
茶遊庵HP
茶遊庵インスタ (@sayuu_an)
▼お申し込みはこちら▼