見出し画像

イメージファイト攻略 2周1~5面

イメージファイトはネットだと、連射ありの1周目なら適度なバランスだけど、2周目は凶悪な難易度って意見をよく見ます。
しかし弾幕ゲーのデモを見るだけで、手を出す気力が出ない私でもパターン化と反復練習で、そこそこ2周目もクリアできているのでパターンを紹介。
ちなみにアケアカ前提ですが、当時は1周目の最終面止まりだったのが、数十年ぶりに一回だけプレイした実機で2周目の最終面まで行けました。


1周目との違い

  • 一部の敵の弾のスピードが速くなり撃つ間隔も短く。

  • 4面の壊せるミサイルを撃つザコのミサイル量が異常...

  • 4面、6面の壊せる跳ねるザコが高速に。

  • 敵や岩石が追加。

ボスや硬い敵の硬さは同じみたいです。

私のパターンは1周目と近いので、こちらで1周目でパターンの練習をしてから先に進んでください。

ネットで「2-4がサーチで安定しなくて2周クリアどうしよう」って人に紹介した動画、多少役に立ったようでクリアできたそうです。


1面

序盤と2個目のポッドを取った後は1周目とそれほど変わりません。
レーザーを撃つパンダ地帯は左上で待って、止まったら左のポットで撃ち左上からのフォトンドーニまで粘る。
パンダ地帯の最後はパンダ×2を出来るだけ左端で止まるよう誘導して止まったら、右下のフォトンを撃ちに行く。

2面

始まったら急いで左上に行きバースを壊す。

最初のハッチ辺りで左下から来る戦車は
左上に居れば画面内に出ないで上がって来るので、ちょっとだけ見えてる足を参考に近づいたら避ける。

私はポッドシュートを出来るだけ使わないパターンにしてますが、
次のハッチの上の砲台を出来るだけ早くポッドシュートで壊して、左下からのバースが撃ったら左下に潜り込む。

3面

サーチだと撃ちにくい砲台が楽ですが、途中の隕石とかで剥がされる事も。
逆にリングだと一部の砲台が辛いですが撃ち負けにくいので私はリングで。

中盤で追加された後ろから来る小さい戦車×2に注意。
アドリブでも、そこそこ進めるのでパターン化してないんですが、残念な事に私はアチョー力が低いので偶にミスorz

バックファイア同時連射環境なら上の動画のパターンで100%も可能です。

4面

サーチだと最後の狭い所で飛んで来る、最後の数発が厳しいですがリングでパターン化して撃たせる前に撃っていれば1周目とあまり変わりません。

5面

パターン化できていれば1周目とあまり変わりません。
後半の復活は地獄ですが...


#レトロゲーム #アーケードゲーム #STG #シューティングゲーム

#攻略備忘録 #ゲーム感想 #ゲーム攻略 #過去動画紹介

#アケアカ   #イメージファイト #アイレム

いいなと思ったら応援しよう!